
おれはモンちゃん
いもうとができたんだ!

にゃまいきだけど、いつもこうして

くっつかせてやってる

おれってばこころがひろいんだ
マオちゃんは自分のやりたいようにやる子で、モモみたいに兄の金魚のフンにはなってないけど、時々思い出したようにモンちゃんに甘える。
モンちゃんはマオちゃんの顔や首をずっとなめてあげるのに、マオちゃんがモンちゃんをなめるのは見たことがない。
夜、モンちゃんは庭に出てしまうと、マオちゃんは1人で走り回る。モンちゃんも一緒に走ってほしいけど~。
モンちゃんは庭から戻るたびに蚊をひき連れてくる。隙のない毛皮のモンちゃんは耳しか刺されない。刺された耳もかゆくなさそう。
猫砂の袋で遊びたいマオちゃん、Tが荒らされないように箱にいれてた袋を、夜中に箱から引っ張り出して破り
、砂をばらまいていた。
マオちゃんたら、ワルなんだから~。

あまくみにゃいで!

近所の白のサルスベリが見事
ムスクマローが夏枯れしちゃった、夏が成長期の花だけど30℃越えはきついのか。梅雨入り前が最盛期でたくさん咲いてくれた。白もすごくきれいだったけど、次は薄いピンクを植えたい。
--------

22日、葉山。ギラギラ。
潮はほぼぬるい。
岩についた海藻がだいぶ減った。
イサキの子どもの群、大きいソラススメダイ、カゴカキとオヤビッチャもでかい。
奥の岩の裏にイワシ群がたまっていた。追いかけて、岩のまわりをぐるぐる。
この日はCが冷えて貧血になって、プルーンジュースと肉食ってお寺で回復のパターン。

23日は横須賀へ。
2年ぶり甥姪と一緒に泳いだ。浮き輪やブギボーで泳ぐ子どもを、つかず離れず見守りながら素潜りも。
ベラがたくさんいた。水クラゲも少し。
パパママもまた海に入っていた。私以外まともに泳げる人がいなくて、私はみんなのライフガード役。
海の後は庭BBQ。ご飯作るよりBBQのほうが全然ラク。
甥っ子に高校生活の話など聞いた。男子とは仲良くやってるけど女子とは全然話さないらしい。
コロナが出るとすぐ下校になり、次の日にはふつうに登校するそう。
姪っ子のほうは相変わらずの人見知り。
弟家族が帰り、私は残ってオリンピック開会式を見た。ドローンぎらいの私だけどエンブレムのドローンだけはちょっと面白かった、使徒っぽくて。ほかは意味不明。地味。
入場の曲は、ドラクエとFFは良かったけどほかのマニアックなやつはビミョー。ジブリはお断りしたんだろうねー。

次の日は大潮干潮11時の潮干狩りポイントへ。またタコを探したけど会えず。
チヌの子はいた。アサリはボンゴレ分だけとって、K崎の日陰に移動してお弁当。
正午まわりなのでちょっとしか日陰がなくて、暑いのでまた泳ぎ。
パパはアサリを持って帰り、ママとT浜にも行って泳ぎ。にごり気味。
長年住んでいても全然海に入らなかったママも、ここにきて味をしめたみたいで浮き輪持って私にどこまでもついてきてくれた。

夏の花
山まわりで帰った。ツクツク、クマゼミがたくさん鳴いてた。16時過ぎて、海辺ならではの気持ちのいい風。

ととのいすぎて、帰りの電車で乗り継ぎを忘れてH駅のホームでぼーっと、風に吹かれてるのが気持ち良かった。
余った肉をローストビーフにしてお土産に持って帰り、シンクに置いておいたら、マオちゃんが飛び乗ってクンクン、一度床に降りて、またシンクに飛び乗り、アルミホイルに包まれた肉を床に落とした。
ドーン!と花火の音、コロナに負けないヤコウさんの花火だ、ときのみきのまま家を飛び出して河原へ。
夏の夜空に滲む花火を間近で見て、きれいだった。
東の空には出たばかりの大きな黄色の満月も。ああ夏の夜。
あ、肉置きっぱなしだ!マオちゃんが食べちゃう!と、花火の後で急いで帰ったら肉は手付かず、マオちゃんは隠れていた。生まれて初めての花火の音に、肉どころじゃないマオちゃんだった。

24日の葉山。
台風接近のせいか低く大きいウネリがあって、砂が巻き上がってる感じの濁り。
魚もよく見えなかった。ブギボー日和。2ラウンド泳いだ。
お寺でストレッチ。
蓮の花がほぼ咲き終えていた。
帰り道、また出たての大きい月が見えた。
ここ数年、夏に泊まりででかけてなかったので、今年は久しぶりで調子にのり午前中から海に繰り出して正午またいだりして、日焼けしすぎた。東京の小学生より格段に黒い。漁師レベル。
マオちゃんもすっかりモンちゃんとラブラブで可愛いですー❤️モンちゃんの懐の広さと体の大きさ。笑
うちのコンビと同じくらい。
お庭は見事ですねーいいなーと思いつつ、絶対お世話できないな、、と諦めてます。
在宅が長くなった今、窓から見える絵面大事ですよね。
お仕事も新しいことに挑戦だし、日参してほうほうと読ませてもらってます。
去年の夏はお互い色々あったし今年はコロナを避けて、うんと楽しみましょう。
私自身、海は行けないのでほんと綺麗!森もかなりワイルドになり、それでも自然と生き物と空に癒され、少し夏の苦手意識なくなりました。笑
頑張って歩いてます。ではまた!
私も、そんなに頻繁に更新されないとわかっていてもほぼ日参です笑
ご飯や散歩やドラマの話で和んでます😊
暑いの苦手だったももさんも今年は元気に散歩、いつか園芸に目覚める日がくるかもですよ?
手指を動かすとボケないというので、ピアノはいいらしいですよね。
うちも実家にはあるけど、同じくトルコ行進曲どまり。指動かないだろうなあ~
のろ姫もちびちゃんも元気に夏突入で何より。
ふたり並びの写真はうちとちょうど同じ感じと私も思いました😆
モンちゃんがでかすぎて小さく見えるけど、マオちゃんも成猫サイズになってきました。
のろちゃんの上を向いた写真や部分アップ写真、毎回可愛くて萌え萌えです💛
うちは下痢がちの子が多くて便秘の知識は消化器サポート可溶性繊維くらい、、あとはやっぱり水分ですかね
私のスマホはGoogleフォトが「一年前の今日」を見せてきてぶわっとなってますが、もう毎日マオちゃんをビー!って呼んじゃってます
マオちゃんはどっちでもいいみたいなので
夏まっさかりですが、なにげにあと4日で立秋、、
夕方、涼しい風が吹いちゃったりするかも、キャー!
散歩写真も楽しみにしてます🎵