街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

甲塚方墳周辺古墳群

2011-04-14 23:58:45 | 福岡 古墳


 これ以上土を取ると木が倒れてしまい石室が崩れてしまう。と言ってはみたものの崩壊に等しい。

 向うに見える古墳も半分は削られているだ。しかも巨石が用いられているようで抜いてはみたものの手に負えなかったのかもしれない。じっくりとみてみたい所だがどうもできぬ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨窪古墳

2011-04-14 00:49:01 | 福岡 古墳


基準となる人が古墳前を行く。大きさが判るはずだ。大きな楣石が眉毛のように見えるが、それを支えているのは袖石ではない。恐らくは抜かれたのであろう。手前の羨道部分も消えている。当然に原形をとどめてはいない。
さて、円墳の径は20m以上といったところであろうか。高さ5~6mか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関を行く(宮山古墳)

2011-04-14 00:40:19 | 山口 古墳


恐らく神社の方が判りやすいようにやったものと思われる。古墳周囲を石で囲っている。恐らくは石で葺かれていたのであろう。写真左にある立て札に覆石と書いてある。開口部がこちらにあるので後円部は手前である。
知り合いになったから草刈にでも行ってやろうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神森古墳

2011-04-14 00:34:19 | 福岡 古墳

荒神森古墳の括れ部から後円部を見る。神社の建物がある。


古墳周囲の状況である。知らない人ならただの森である。これでは誰にも判らない、絶対に。言われても判るまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上長野石棺群(護念寺)  完

2011-04-14 00:28:19 | 遺跡

 1300年~1400年前なのにまだ赤色が残っている。これは下にある石棺である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関(住吉神社)

2011-04-14 00:23:19 | 史跡

 正面左から見ている。三社が確認できるだろう。一つの屋根で繋がっているのがお判りになるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて見つけた花

2011-04-14 00:22:26 | 朝顔 花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲塚方墳周辺古墳群

2011-04-14 00:05:46 | 福岡 古墳


 古墳は相当削られている。土取りである。壁土にもってこいということでする事成す事お構いなしである。
 土を取ると当然石室がむき出しになるから手ごろの大きさの石を外しにかかるのである。そして石が抜かれてしまう。
 門柱につかわれたり、石垣の一部、庭石、塀の一部に用いられる。奈良県飛鳥石舞台のように超巨大な岩は持っていかれまいからな。しかし、羨道部分の石は総てもっていかれたろう。小規模だろうが大規模だろうが古墳は全てが同じ運命である。
 御所山古墳などは括れの部分を削られてブルーシートがかけられたままだ。
 おやっ、向うにもなにかあるぞ。

 古墳が見える。しかも石室の石だろう。崩壊して露出している。間近に行って見たいがそうはいかぬ。人の家の庭の中にあるのだ。よくいえば人家の裏山になっている。何時の日か機会をみて見学させてもらいたいな。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂桜  完

2011-04-14 00:03:59 | 朝顔 花

 枝垂桜は終ってしまった  また来年お会いしましょうね と 言っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする