田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

いろいろあった10月 不便と不自由を知る

2019年10月30日 | 日記

10月30日(水) 曇り  晴れ  過ごしやすい 一日

昨夜の濃霧が朝まで残り やがて快晴

空一面に 夕焼けが広がる 5時を過ぎた頃

南の空には放射状の雲 今日一日を振り返ろと言う

隣町の銀行 ATMの限度額解除申請 此も 老人の見守りだとか

温泉で溶けたメガネを新調 初めての店  じっくりゆっくり検眼となった

思えば20日 庭のヤマボウシが早くも色づき秋の先取りと魅せた

この日も夜は 北でも南でも鹿の雄叫び ハーレムの構築か

地域の高齢者団体の研修と言うイッパクトマリで出かけ

数分間温泉につかり 館内の探索も虚しく当たりなし

移動経路を見てもナシ ならば泉質に負けたと

昨夜 久々の事務局会議 ペーパーレスを強く所望

眼鏡なしで顔を遠ざけ腕をのばし 言葉も濁る

メガネのないことの不便と不自由 ならば

次回の会議は来月5日 何をするの?

眼鏡の仕上がりは7日だと 嗚呼

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする