田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

八重キキョウ ストレプトカーパス 月見草 種は異なるも ベッコウハゴロモ 

2013年08月14日 | 日記

8月14日(火) 晴れ  猛暑日ながら乾燥した涼しい風 木陰の涼しさを堪能

我が家の初顔、八重咲きのキキョウが花を開いた。一重のキキョウは野花として草と共に繁茂しているが八重咲きのは初めて知った。家人Mが友人から貰い、花を開くのを待った。一重のキキョウは紙風船のように膨らみの先端から五弁の花びらが開く。しかし、二重になった花びらは表が先に開き、次に内側の花びらが開くのか ・ ・ ・ 朝の冷気が残っている庭にでると具合良く蕾が開きかけていた。

観察には長丁場になることを覚悟して切り株を運び込んで座った。すると、俺が腰を下ろすのを待ってたかのように瞬間的にカパッと蕾が割れて白い花芯が見えた。半分開いた内側を覗き込むと透明の水滴が大きいものが二つ、小さな粒が沢山付いている。これは虫を誘うための花が用意した密なのだろうか?花が開いた直後に虫が来ることが多いので少し様子を見た。一瞬のことだが小さな水滴がツツツと動いて大きな玉になると同時に花びらから落ちた。それを受け止めた下の花びらは水玉をバウンドさせずに僅かに花弁が上下に動き、湾曲した頂点で水玉を受け止めた。俺は左手の指を差し出し水玉を受け止めようとすると割れて指先が濡れた。口に入れてみると甘みも苦みも香りもない。ほんとは僅かな甘みと香りがあって虫を誘うのだろうが ・ ・ ・ 

毎年夏から秋まで青紫と明るい緑で賑わすストレプトカーパス、我が家の玄関先の定番となった。この花、冬場でも暖かい室内に置くと枝が伸び花が咲くが、枝が伸びすぎると鉢植えとしては見栄えがわるい。そこで晩秋に枝先を切て挿し芽をする。真冬でも18℃を保つボイラー室に置くが、その場所は北側で陽が射す所ではない。5月の連休後に鉢に植え替えて朝陽だけがあたる場所に置くのが良いらしい。らしいと云うのは一連の作業で俺が関わるのは、精々ホームセンターからプランターの培養土と赤玉土を買って来るだけ。俺は鉢植えの草花に関わることはないが、花が咲けばカメラを向けたり、花の心を密かに想ったりすることは人並み以上だと自負している。夕べも知らぬ間に月見草の三姉妹が姦しく月と戯れたようだ。純白で白粉を打ったような白い花も月との出会いで赤く染まる。しかし、一花だけで開いたときと比べると何故か赤みが少ないのは姦しさが逢瀬を三等分にしたようだ。

草花とは異なるが、北向きのガラス窓に止まったベッコウハゴロモを見た。種別から見ると半翅目/カメムシ目>ハゴロモ科とあり、カメムシの親戚になるようだ。ガラスに止まっているので腹や足を見るとまるで蝉だ。ハゴロモの名の云われは、黒に白い縞模様があるが、白いところが透けている。羽衣と云えば加賀友禅が代表格になっているが、天女のハゴロモはいかなるモノだったのだろうか?

カメムシ と ハゴロモ の関係は微妙に感じるのは俺だけだろうか ・ ・ ・  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑の真夏日 庭師の二日 | トップ |  盆 Salaの思い出  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバック (花つくし)
2013-08-14 19:01:57
キキョウ(桔梗)でトラックバックしちゃいました。
よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (会津マッチャン)
2013-08-15 08:46:07
おはようございます。
こちら日中は暑いですが朝夕は涼しく、秋のムシの声を聞きました。

八重のキキョウは初めてです。
ベッコウハゴロモはセミと同じ刺して吸う口を持ちカメムシの仲間なのですね。裏からよく分かりました。

文学的な観察描写!と、楽しく読みました。
返信する
八重咲きキキョウ (山裾の人)
2013-08-15 12:20:36
会津マッチャンさん こんにちわ

このキキョウ八重咲きは人工的?それとも
自然の突然変異なのでしょうか?
なぞ ですね
わたしの中では一重のキキョウが楚々として好きです。
ベッコウハゴロモ 草葉の上にでは見られない姿、樹液を吸うのに針でさす!!
驚きです。
ありがとうございます

追伸 今、月見草にハマってマス

返信する
キキョウ (会津マッチャン)
2013-08-15 18:29:33
そういえば、昔我が家に咲いた奇形のキキョウです。そのごはさきませんが・・・。見てください。
http://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/e810a9c2f51c1deeb7dac13495be8457

秋の実もきれいです。
http://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/9c45a4af5f218184a9233ccab10c9460
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事