J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

試合の勝ち星21

2009-05-01 00:25:43 | ファジアーノ岡山

 行ってきました桃スタ。Jリーグ初勝利おめでとうございます。昨日は筋肉痛&体調不良(フェーズ5?)でしたが、今日も調子はまだ今イチ。
 昨日は早朝から仕事です。7時集合で地域イベントです。肉体労働もあり、立ち仕事のためか、ふと年齢を重ねている自分を感じてしまいます。
 ただ、小学生のソフト大会で、監督を務めている小学校の先生に「違うスポーツで申し訳ないのですが・・・ファジの応援団が浅口にできたんですけど・・・」と言うと、「実は好きなんです~ 開幕戦も行きました」と。これでまたメンバーゲットです。休日出勤してもたまにはいい事あります。

 イベントが終わったのが夕方。急いで職場のファンクラブの集合場所である西口ローソンへ向かう。K課長は、現地に直接のため、遅刻とかで叱られないので、余裕あり。
 周剛場所に行くと、この日桃スタデビューの人が何人かいます。まずは新入社員の松君、そして、以前に当ブログに登場していた阿哲支店のM課長。M課長は新見のまた北のご自宅から電車に2時間揺られて来られたそうです。でも念願叶って来れたでーという表情です。
 みんなで桃スタロードを歩いて行く。私も応援フラッグを振り振り歩く。ふと手元の旗を見ると、懐かしい元選手のサインがあちこちにあり、ノスタルジックに浸ってしまいました。この日は何となく観戦で歩いて向かう人波が多い事を感じています。で、到着。
     
 まずは当日券売り場。列が無いので良かったですねーと言うと、みんなで「そりゃ逆でしょ!」と突っ込まれる。そりゃそうです。
 続いてYEGの知った顔が見えるパス関係のテントの前を通り、皆さんへパス関係を解説。ぜひ今度シーチケ買って下さい。
 そして、いつものBゲートへ。ハンドマイクが身体の一部と化しているオヤGK氏。松ちゃん会長やU氏に岐阜アウェー戦に行こうとよ打ち合わせ。分かれて入場しますが、パス入り口でOSSの永さんがあれーっというリアクション。MDPやメモリアルカードをもらい損ねた事に後で気づく。まあいいけど。
 ゲートをくぐって階段を上がり、グッズ売り場へM課長を優先誘導。タオマフやTシャツをしっかりご購入いただきました。M課長も満足げな表情。
     
 松ちゃん会長のいつもの指定席・バックの中央付近へ着席。K課長達も登場。バックにもあるファジフーズを推奨し、しっかり買っていただきました。10番ゲートで配布されていた「チャント・コール集」もしっかりみんなに配りました。みんな覚えてね。
 若い頃はずっとガンバを応援していたというM課長。入場シーンにはちゃんとおニューのタオマフを掲げて、選手を迎えてくれました。

 試合も一応観れましたが、前半の喜山選手のゴールシーンや、GK真子選手のスーパーセーブを見損なう。K課長のパシリで列に並んでいたり、トイレを案内したりと余りゆっくり座っていなかったのです。やはり仕事の日だったなぁ・・・
 でも、前回もそうでしたが、いつもと違う来場者の視点で現場を見る事ができて、とても有意義でした。こう見えるんだとか、話に出ていたここはこうなってんだぁとか参考になりました。バックスタのグッズ売り場も位置が変わってましたね。
        
 Jリーグ初勝利です。盛り上がりましたね。歓喜もこの時までで。まだ1勝。あとは上位目指して勝利を一つでも多く奪取できるよう頑張って下さい。
 まわりの来場者も、ヒーローインタビュー(喜山選手うれしそうでしたね)が終わっても、なかなか帰ろうとしていませんでした。皆さん、貴重な勝利の余韻に浸っているのか。

 我々のグループも桃スタを後に。時間が遅いので、どこかのお店に立ち寄ろうという話は出なかったですが、松君と松ちゃん会長と、帰り道にあるふるいちさんへ寄りました。店頭で配布しているカードには、「ファジが勝ったら、一品サービス」の文字が・・・やりますねぇ。我々もぶっかけうどんのトッピングに利用させてもらいました。  
     
 そして21時半頃、帰り道53号戦を歩いていると、見覚えのある人達がファジのぼりの撤収をされています。おかやまYEGの方々です。柳生園TCのE支配人や、RyouteiのU社長さんなど。
 そして、またまた道中で、語る会にご臨席いただいたYEGのNさんとKさんの姿(写真ボケていてすいません)。50本以上あるノボリを、その日のうちに撤収されるという事で、頭が下がります。Kさんが「今日はうまい酒が飲める~」と。作業後に皆さんで中央町にでも繰り出すのでしょうか。本当にお疲れ様でした。勝利の美酒を思う存分味わって下さい。駅周辺から桃スタまで続くあの光景は、こちらの方々の影のご尽力があってのものです。深く感謝です。
 時間的には、FVSも会場撤収作業を続けている頃なので、帰る頃にはYEGさんの作業も終わった後。話には聞いておりましたが、今回実際に作業現場を見させていただいて感動しました。これからも岡山のために、お力をお貸し下さい。

J4 OKAYAMA MOM(マン・オブ・ザ・マッチ)
1位:喜山選手 2位:選手全員

<主なコメント>

松ちゃん委員「喜山選手。決勝ゴールを決めたし、守備でもよく貢献」
メンバーU氏「これでようやくJ2の仲間入りです。次もやってやりましょう!」
メンバーH氏「今日のファジには勝利に向かう一体感がありました。良いプレーをする選手がいた試合は、チーム全体が良い動きをしていると改めて感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする