goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

観客の集客方法について7

2009-05-22 01:44:38 | ファジアーノ岡山

 昨日、岡山コンベンションセンターで開催された、ファジ対東京ヴェルディのパブリックビューイングに行ってきました。
 仕事をうまく掻い潜って、18:30に松ちゃん君と落ち合って会場へ。歩いていると、ワインレッドのTシャツを来たスタッフの皆さんが見えてきました。ああここなんだと。元選手のMさんとともに、横にはチーム岡山メンバーのMマネージャーさん(Eスポーツ)の姿も。Mマネージャーは例のTC関係でそれこそ、本当に長い(薄いですが)おつきあいです。先日会合でお会いして、お互いビックリでした。

 入ると、グッズ売り場が。みつきんぐさん、貴公子氏とAさんが頑張って売られておりました。お疲れでした。
 受付にはチーム岡山をされているおかやまYEG有志メンバーの方々がおられました。人数カウントも兼ねたアンケート用紙をもらいました。有料でも参加しますか?という質問ですが、覗き見してみるとみんな「参加」に○してました。
    
 会場内には見覚えのある顔ばかり。声出しサポの方々のほか、オヤGK氏、森P君や何と御大・県協会専務理事さんも来場されています。御大とお話すると、OSSもそろそろ活動開始だなという気になります。今年は夏頃からですね。
 おかやまYEG直前会長のNさんが、チーム岡山を代表して挨拶されました。チーム岡山の晴れ舞台ですね。PR効果あったと思います。そうしているうちに放映開始。
 映像を観ていると次から次へと有名人が出てきます。大黒、土肥の元代表選手や高木監督。ファジがこういう有名どころと公式戦をやるのは不思議な感じがします。特に土肥選手は元黄色の事もあり、おおっと思いました。個人的にはハヤシビッ、いや林選手が上手かったですね。大黒のゴールも絶妙。
 この日の解説もちょっと辛口・・・専用練習場がないからどうのこうのとか、三原選手は「気まぐれでおっしょこちょい」とか。・・・みんなブツブツ言ってました・・・
    
 途中で木村社長が映りました。その横には何と傍士さんの姿も! お元気そうですね。傍士さんは、Jリーグ理事でありながら、某政府系金融機関の岡山事務所長として'06年頃まで岡山におられ、「岡山からJリーグを」運動の草創期を支えて下さった恩人であります。私も昔、サポの方々とクレドビルを訪ねて、お話を聞いたことがあります。第2回一木会にも来られ、スポーツ文化の面でご教授いただきました。もう大分前の話ではありますが・・・傍士さんも感無量でしょう。
 ちなみに、Jリーグ百年構想やスポーツ文化について、直接教えていただいた事があるという事で、当ブログの「師匠」の存在であります。(たぶんうちのブログも読んでもらっていると思います)
 その意志を大事に胸に秘めて、しっかりコラムをリンク(もちろん了解をいただいております)させていただき、日々愛読しております。皆さんもぜひ読んで下さい。Jリーグ百年構想を学べますよ。(よく読むと岡山を意識しているのかなという文面を発見できます)
Jリーグ・百年構想がある風景:http://www.j-league.or.jp/document/hoji/

 この日も結果は結果。かくして、パブリックビューイングは終わりましたが、こういう楽しいイベントはあちこちでやって欲しいですね。実はこの日も、ウルトラスで一杯やりながらもいいかなと思ったりもしたのです。
 チーム岡山球団設立を目指す組織という事で頑張っておられますが、今は世界不況の影響もあるのか、関西リーグの残念なニュースを耳にしました。全く夢が崩れる話です。そのテーマについては後日。チーム岡山、応援しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする