J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力91

2009-05-07 00:00:32 | ファジアーノ岡山

 昨日、桃スタへファジアーノ対ヴォルティス戦のボランティアに行ってきました。8時30分と早朝の集合でしたが、総合グランドの途中場所で最近よく顔を合わすHN:岡山好きさんに会いました。声出しサポも早い集合時間とか。

 フロントのM上氏が足が痛そうでした。先日のオール山陽の「11」を背負う男だったそうです。その日は全く知らずに観ていました・・・ファジとガチで試合ができるっていいなあと、誰かが言っていましたよ。
 全体ミーティングで、役員からという事で、DY取締役がご挨拶をされました。「珍しいなぁ」とこっちで密かに口にしていたら、「珍しいという声が出るとは思いますが・・・」と挨拶され、やたら目が合ってしまいました。
     
 (写真提供:松ちゃん君)
 なかなかいい写真を撮る時間がなかったので、松ちゃん君から写真提供を受けました。さすがデジカメ。写りが私の携帯写真とえらい違いますね。

 この日も県立大学と学芸館高の生徒さん達と一緒に作業をしましたが、ゲート作業で組んだ学芸館高の生徒さんが、どうもちょっとカラーが違う・・・聞くと何とテニス部でした。テニス部の1・2年生が約10人来られたようです。
 テニス部かぁと、何となく話が合いました。例のテニスクラブ絡みもありますが、こちらのI 監督をちょっと知ってます。往年の名選手です。女子テニスは高校で県内№1(岡山国体にも出場)です。男子も頑張れ! でもサッカーの試合で、休憩時間とは言いながらテニス談義というのも不思議な感じでした。
学芸館高テニス部ブログ:http://www.ogta.jp/cgi/blog/tennis/

 何と文明の利器が登場しています。録音可能のハンドマイクです。今までは隊長のM女史が叫んでおられましたが、ずっと同じ音声が繰り返し流れるので楽です。ちなみにオヤGK氏の声のようです。何か声が耳についてしまいました・・・
     
 Bゲートのちょうど真向かいでは、エアゴールをやってます。子ども達がキックオフまでの時間にキックターゲットを楽しむ訳ですが、ボランティアの県立大サッカー部の皆さんが盛り上げ上手で、いい雰囲気です。いい感じです。
 横の人見絹江像の辺りでは、声出しサポの方々が記念撮影をされています。すごい人数です。撮っているのは・・・千明さんです。J's GOAL掲載でしょうか。
     
 この日も岡山県自動車整備振興会さんのノボリが林立しています。すごい数です。準備も撤収もすごい数の動員でされていました。振興会の事務局の方々のようです。ご苦労様です。いろんな場所のモータースさんでノボリを見かけますよ。

 ゲートでの配布物にJリーグのアンケートチラシがありました。筑波大の協力で、試合観戦について、環境やサービス、施設面での満足度など細かい質問に答えていきます。私も後で試しに覗いてみましたが、いいアンケートだったですね。
試合後アンケートHP:http://j-survey.jp

 今日のポジションは、入り口に限らずメイン入場者が全部通る位置です。1人1人声をかけますが、5,000人以上の数だったので何かすごかったですね。いろいろと顔見知りもおられました。
 SUGIご一行様も来ていました。お店いいのかなぁと逆に心配。協会の方々も。家族で来ると言っていた松ちゃん君はどうやらバックから入ったらしい。
 でも5,000人以上も来ていて、仕事関係で見る顔は全然・・・あの人、仕事関係で見たなぁという人がいても良さそうですが、県内郊外からも余り来ていないなぁという感想・・・「えっ、真庭からわざわざ? ご苦労様です」とか言いたいな。職場のファンクラブ頑張らねば。

 途中で正面玄関を通ると、DY取締役が、受付のボランティアの女性陣に、一木会がスタートした頃('06年1月直前頃)の思い出話をされていました。懐かしく横で聞いていると、指を指し始められたので、ダッシュで逃げました(苦笑)。別に悪い事をした訳ではないんですけど・・・

 試合が始まり、途中何度もワーと声が出る。その時々で「どっちのワーだ? ゴールのワーか、惜しいワーか」という話になりますが、そのうちにワーの後に「ゴール!」とスタDJの声が聞こえて、得点が入った事を確信。今日はわかりやすい日でした。かくして1-0で2勝目を挙げました。良かったですね。
 当ブログ的には、今シーズンは第2グループ(中盤)入り、同級生クラブで一番上の順位を目標と勝手に言っていますが、この調子で頑張って欲しいです。先は長いですが。

 試合終了後、後片付けです。メインのゴミをみんなで拾いに行きました。紙コップやMDPのゴミが所々にありました。お客様、ゴミはできればお持ち帰り下さいませ。
 下さんが仕事なのか早めに帰られています。お互い様ですから、何も気にしないで下さい。余裕ある人数で運営し、若くてバイタリティある人材が次々と生まれてくれば、我々も楽なのでは。私のような古狸よりも、新しく優秀なメンバーさんに早く前へ前へと出てきて欲しいと、時々思います。

 この日は雨を心配する予報でしたが、さすが晴れの国。試合が終わってから降り始め、反省会をやる頃には本降りでどうしようかと心配するぐらい強かったです。しかし、帰る時間には止んでました。結果オーライです。(今日は長いね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする