J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

バスケットボールリーグについて6

2009-05-31 00:40:17 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 bjリーグの2008-2009シーズンは、プレーオフの末に東京アパッチを下した沖縄ゴールデンキングスが制しました。
 拡張を続けていたbjリーグはいつの間か東西カンファレンス制の計12チームで構成され、東西のシーズン上位4チームが混ざったカンファレンスセミファイナル、その勝者4チームによるカンファレンスファイナル、その勝者2チームによるプレーオフと、盛り上がる試合運営になっています。見ると勝者4チームは、シーズン上位2チーム同士で妥当な勝ち上がりです。
         
 ただ、プレーオフは、西1位の沖縄と東2位の東京の対戦となり、沖縄が優勝しました。
 沖縄ゴールデンキングスのホームタウン・沖縄は実はバスケ王国のようです。戦後、アメリカ文化の影響を強く受ける環境にあり、小学生、中学生、高校生の間でも最も盛んにプレーされています。特に中学生においては、中体連加盟者の中でもバスケットボール部への入部が多く、都道府県別のバスケ部への入部率を比較しても、唯一20%(岡山は約12%)を超えており、バスケ熱が非常に高い県です。全国的にNBAブームが起こる前の80年代か既にNBA放映がされており、「観る」バスケファンも多いようです。
bjリーグ公式HP:http://www.bj-league.com/bj/Top.do
沖縄ゴールデンキングス公式HP:http://www.okinawa-basketball.jp/

 先日、bjリーグから、来季である2010-11年シーズンに秋田を本拠地とするチームが新規加入すると発表があったようです。運営会社は秋田市を本拠地とする「秋田プロバスケットボールクラブ」で、チームの名称は未定だそうです。bjリーグは東西カンファレンス制の現在12チームで、来季は京都ハンナリーズの新加入が決まっています。
 その後に観たニュースがすごかったです。
 選考では、スポーツを通じた地域経済振興への展望が明確であること、収支に対応できる事業性を重視し、審査会議によって申込みの中から秋田の新規参入が決定したという事ですが、昨年11月に公募したエクスパンションでは、全国から10件以上の新規参入の打診があったそうです。
 その中から5件(秋田県、神奈川県、島根県、宮崎県、その他1件)が正式に申込を行ったとか。今回の秋田に加えて、引き続き、他地域について加入を検討・審議しているそうです。島根?宮崎? 意外な地域名が続きます。
 いつか、そのエクスパンションの中に「岡山」の名前が加わることも、そう遠くないのかもしれませんね。その頃にはJBLと合体していると個人的に思います。
秋田プロバスケットボールクラブ㈱公式HP:http://www.akita-probasketball.com/company/
秋田プロバスケットボールチームをつくる会公式HP:
http://www.akita-probasketball.com/main.html
京都ハンナリーズ公式HP:http://hannaryz.jp/

 今日、津山に行ってきました。相手はJリーグ百年構想の優等生クラブ・湘南ベルマーレでした。当ブログでは幾度となく先進事例として紹介させていただきましたが、現場では単なる敵チームでした。その模様は明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする