ばんばんと専スタ。そう聞いて、ピンと来る人は皆無だと思います。地域のイベントで呼びたいタレントの話で、ばんばひろふみ氏の名前が出て、どんな人だっけと調べていたら、京都の専用スタジアムにつながってしまったのです。
思わぬ展開です。ばんば氏はみやびの杜・京都スタジアム推進委員会(Jリーグチーム京都パープルサンガ用サッカー専用スタジアム建設推進のための市民団体)の代表幹事(現在も?)だそうです。以下、京都の専スタ構想を紹介します。
'03年に「みやびの杜プラン推進委員会」という組織が「京都にコミュニティースタジアムを」という請願署名を35万人分集めて、京都府と京都市に提出したそうです。
が、その後は具体的な計画が進まず、スタジアムの早期実現を目指すために、'05年に「みやびの杜 京都スタジアム推進委員会」の名称で再発足されています。'06年に京都府・京都市・京都商工会議所で「サッカースタジアム検討委員会」を組織し、意見を募集されました。
その最終報告(まとめ)は次の通り。
・横大路運動公園内のスタジアム建設は交通アクセスなどの面から整備は困難
・梅小路公園、府立植物園への整備は、貴重な植物の移植などがあり困難
・唯一実現可能な案は「西京極運動公園陸上競技場券球技場の改修」のみである
・西京極改修案 観客収容人数を20,000人から25,000人へ増加、大型映像装置の設置、観客席の勾配を急にして見やすくする稼動席の検討
その後'06年から'07年までの活動は、検索しても特に出てこなかったですが、昨年7月からのJ12試合の会場で、試合前に「みやびの杜 京都スタジアム推進委員会」メンバーが、ステッカーの配布と募金活動をされました。
またJ1京都の後援会が10周年記念行事として制作された「スタジアム模型」を借用し、西京極スタジアムに展示するなどの活動が見られます。
専用スタジアムの新設は、夢は大きいですがこの動きを見ていると、そうそう簡単には事が運ばないんだなと実感しました。
みやびの杜・京都スタジアム推進委員会公式HP:http://miyabi-m.info/
奉還町で生中継観てきました。惜しかったですねー その模様は明日。
思わぬ展開です。ばんば氏はみやびの杜・京都スタジアム推進委員会(Jリーグチーム京都パープルサンガ用サッカー専用スタジアム建設推進のための市民団体)の代表幹事(現在も?)だそうです。以下、京都の専スタ構想を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/5c03f7b93e3176f7d7942389c257cfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/4edbd6656fbe68d08fa9beebee0c1de2.png)
'03年に「みやびの杜プラン推進委員会」という組織が「京都にコミュニティースタジアムを」という請願署名を35万人分集めて、京都府と京都市に提出したそうです。
が、その後は具体的な計画が進まず、スタジアムの早期実現を目指すために、'05年に「みやびの杜 京都スタジアム推進委員会」の名称で再発足されています。'06年に京都府・京都市・京都商工会議所で「サッカースタジアム検討委員会」を組織し、意見を募集されました。
その最終報告(まとめ)は次の通り。
・横大路運動公園内のスタジアム建設は交通アクセスなどの面から整備は困難
・梅小路公園、府立植物園への整備は、貴重な植物の移植などがあり困難
・唯一実現可能な案は「西京極運動公園陸上競技場券球技場の改修」のみである
・西京極改修案 観客収容人数を20,000人から25,000人へ増加、大型映像装置の設置、観客席の勾配を急にして見やすくする稼動席の検討
その後'06年から'07年までの活動は、検索しても特に出てこなかったですが、昨年7月からのJ12試合の会場で、試合前に「みやびの杜 京都スタジアム推進委員会」メンバーが、ステッカーの配布と募金活動をされました。
またJ1京都の後援会が10周年記念行事として制作された「スタジアム模型」を借用し、西京極スタジアムに展示するなどの活動が見られます。
専用スタジアムの新設は、夢は大きいですがこの動きを見ていると、そうそう簡単には事が運ばないんだなと実感しました。
みやびの杜・京都スタジアム推進委員会公式HP:http://miyabi-m.info/
奉還町で生中継観てきました。惜しかったですねー その模様は明日。