7/14:ファジのアウェー水戸戦の生中継をウルトラスブルーにて開催!
TV生観戦レポです。今日は某所にて生書き込みです。相手は相性最悪の鹿島です。
キックオフ。今日は最初から攻め込まれています。このパターンはまずいです。苦手意識を克服して勝てるか。鹿島の山村はエキセントリック工藤の同期だそうです。オリンピックに山村は出たが、クドーは出れなかったとか。何と、ザック監督が来ています。この試合で得点すれば、クドーは再びザックジャパンへ召集ですね。
今日は憎っくき大迫ですね。要注意だ。小笠原は最近イメージが変わってきました。震災での「東北人魂」の活動を知っていると、頭が下がります。でも、今日は某黄色いチームにとって敵です。鹿島の背中スポンサーで、黄色い帽子(イエローハット)はいいですねー でも、アフラックダックには勝てないでしょう。鹿島はこの憎っくき大迫にボールを合わせてくるようです。ダヴィはタレントの誰かに似てますね。
鹿島もよく先制点を取られるようです。この試合は先制点を取られた方が負けかもしれません。黄色いチームは、開始何分かでの失点数が5でリーグワーストだそうです。キム・チャンスのカレー券。東アジア杯の韓国代表ですが、イエロー多い。要注意。やっぱJ1はプレーが早いですね。精度も高い。この前の横浜FCにしても、神戸にしてもポゼッションは高いが、精度がなぁ、そこがJ1強豪との違いかなといつも思います。黄色いチームもポゼッション抜群と思っていますが、鹿島もスゴいかも。
小笠原にカレー券。異議に対してのようですが、文句を言わないと気がすまないのは彼の性格なのかもしれない。昨日の記事にも何かそんなタイプの話が出ていたような・・・ 震災復興活動は素晴らしいと思っていますよ。柴崎は去年のベストヤングプレイヤーに選ばれたようです。カウンター惜しい。曽ケ端ファインセーブだった。今のところ、いい流れです。まあまあ攻めていけてます。
3試合ぶりの先発であるキム・チャンスのラフプレーが気になる。前も退場か何かなかったっけ。遠藤は独特のリズムを持っているとか。ダヴィと鈴木のマッチアップが面白い。相手に合わせて戦い方を帰るのが真骨頂と鈴木のコメント。画面を見る限り、黄色サポの方が多いですね。同じ国立でも浦和戦は数で負けます。この試合はよく入っています。何と、25,904人でした。
ゴール前でダヴィにやられる・・・前半42分 レイソル痛恨の失点・・・0-1。2回ずらされたら守りきれないか。前試合は、湘南に先制されて3バックから4バックに変更して、逆転できました。今日もそんな展開になるのか。前半終了。
試合前に、天皇杯の返還式があったそうです。タニ主将がカップを協会のお偉いさんに返却する映像が流れました。これは日本中で天皇杯チャンピオンしか与えられないセレモニーです。タニ主将大役ですね。
ハーフタイムでネル監督曰く、ラインが低すぎた、ボランチの前にスペースができていた、後半はもっと前へ押し出さないといけないと。黄色いチームは早く試合を始めたいと早くからスタンバイしています。交代は無し。後半スタート。3バックのままですね。
20時を過ぎてもまだ29℃あるそうです。東京も暑いんだ、まあそうでしょうけど。鈴木は鼻骨骨折明けだったのに、また鼻をやられました。鼻血出てます。大丈夫か。ダビは自分でとにかくシュートを打ちたいタイプですね。神戸のポポみたい。ポポも柏時代は頑張っていたのに。キム・チャンスのサイド効いていますね。山村のディフェンスがきてます。TJが最終ラインまで下がってディフェンスしています。最近調子いいですから。
ここで相手ゴール前で、タニ主将からクレオへ!後半22分★★★レイソル ゴォール!!! クレオゴール!★★★ 1-1。解説ではオフサイドっぽいと言っていますが、ぽいだけです。同点に追いつきました。今日はちょいと違うぞ。黄色いチームは中盤でボールが取れるようになってきました。
ダヴィと小笠原が交代。2枚交代カードを切ってきました。曲者本山が出てきました。ゴール前でジュニーニョから大迫へ、危ないシーンです。ネル監督が動き始めました。ホワイトボードを手にしました。相手の動きに合わせて対策をとります。PKかと思ったらエキセントリック工藤がシュミレーションをとられました。まっすーに変えてジョルジ投入。4バックにチェンジです。ジョルジのタイガーマスクのチャントが国立に響きます。鹿島も遠藤に代わって野沢投入。
ジュニーニョは背中から倒れて、背中を痛そうに押さえています。もう交代できません。今日も鹿島に劣勢かと思っていましたが、いい勝負になってきました。残り10分を切って、工藤に代えて太田投入、右サイド。ザック監督に響いたかな。ジュニーニョは足がつったようです。後半47分のアディショナルタイム、★★★レイソル ゴォール!!! クレオゴール!★★★ 2-1で逆転です。ここでホイッスル。2-1で勝ちました。相性最悪の鹿島に逆転快勝です。
ヤマトチャントが聞こえます。ヒーローインタビューはクレオ。初めて見ます。よくしゃべりますね。意外と饒舌です。首位の大宮も浦和も負け、広島が勝って首位争いが少し荒れました。黄色いチームも9位。魔の40日間の前に、少しでも勝ち点を取っておきましょう。この連休は気分良く過ごせそうです。
話は変わり、2ステージ制反対運動で、最近個人的にレッズサポに好印象を持っています。サポーターが集結して「大切なのは金かFOOTBALLか」などのダンマクを掲げたとか。約20人のうち、そのほとんどが、実は浦和レッズのサポーターだったそうです。「レッズはめちゃくちゃ話を聞いてくれるクラブ。上も下もなく横の関係、トゥゲザーという感じで風通しもいい。だから時にはぶつかってもきた」という話もいいですね。黄色サポもいいが、こういった上下関係がないというのがいい。今回の反対運動の中心は間違いなくレッズサポでした。昔の黄色サポのように、やんちゃ面もありますが、なかなか男気があっていいですね。
ネットで観ていると、「レッズウェーブ」なるコミュニティFMがあるそうです。よくよく調べると、2005年に開局したエフエム浦和の愛称で、24時間レッズ情報という訳でなく、比較的レッズコーナーが多いというレベルですが、Jリーグチームの名前が付いているというのはやはり素晴らしいですね。サイマルラジオというインターネットで聴けるFMがあり、レディオモモも加盟しているそうです。全国のサイマルFMをちょっと聞いてみました。「鎌倉FM」とかシブかったですね。全国のFMがネットで聴けるって、いい時代になりましたね。そのうち、RSKラジオのファジの中継もネットで聴ける時代が来るのでは。