J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

次に向けて頑張りましょう143

2016-11-14 00:59:46 | ファジアーノ岡山
 PV生観戦レポです。
 昨日、ウルトラスと奉還町りぶらで開催された、ファジのアウェー清水戦のPVに参加してきました。13時から天皇杯4回戦の試合を観戦し、その流れでそのままお店で観戦しました。初めてお店がオープンする様子を見させていただきました。1時間前の14時がお店のオープンなのですが、14時前からでに10人くらい外に列を作っており、オープンとともにカウンターに注文列ができました。それから約1時間、天皇杯のよその試合が流れていた訳ですが、皆さん当然関心が少ない模様。
 15時少し前に映像が切り替わって、すぐにワイワイという雰囲気になっていきました。試合で2失点していく流れに、会場もネガティブな空気に徐々に包まれていきました。
   
 そして前半終了間際に、T森店長に挨拶して店を後に。ダッシュで駅西口に行きました。何とか後半開始までにはりぶらに到着。外には次回ホーム試合の入場券を販売するフロント社員が3名姿が見えました。奥に行くと、山やん君とシマカズの姿。こっちに来ていたのかと。
 奥の建物の中にプロジェクター、手前のコンコースには大きなTVモニターが置かれていました。思ったよりは参加者が少なかったように思えました。目立ったのはマスコミの方々。普段こういうファジアーノネタがないからなのか、たくさん来ていて、撮影やらインタビューやらされていました。もし、普段こういうイベントが溢れていたら、ここまでは来ていないだろうにと思ってみたり。
 山やん君はこの日もネガティブ。0-2だねえと言うと、「こんなものでしょう」と。やはり力の差を感じているのか。どうでもいい話ですが、画面で観た大前選手は以前よりもぽっちゃりしていた気がしますが、まあそんな事はいいや。
   
 この日の運の無さは、チョン・テセ選手のハンドに見えたプレーよりも、山雅さんが町田さんに負けた事ではないでしょうか。岡山が負けても、まあ町田さんは山雅さんに勝てずにPO進出が決まると密かに予想していましたが、そうは問屋が卸さなかったです。岡山も最後は押せ押せでしたが、やはり逆転できる空気は出ていなかったかな。 ここ最近の試合で感じていましたが、前半はゆっくり進めて、相手の様子を探り、後半になって一気に攻勢をかけ、元気のいい豊川選手を途中投入して一気に逆転させて勝ちきるという方程式がありました。が、最近は読まれているのか、追いつくのがやっとで勝ち抜くまでは至らなくなりました。
   
 ネットの戦評です。
 J1復帰に向けて破竹のペースで勝点を積み重ねている清水さんは、この日も勢いは止まらず、岡山に付け入る隙を与えず。岡山の堅守を崩し切れずにいたが、前半16分にラッキーな先制点を挙げると、34分に追加点を奪取。2点のリードで前半を終えたが、後半は攻勢を強めた岡山に苦戦。後半20分には豊川選手に決められて、1点差に迫られる。終了間際には立て続けに絶体絶命のピンチを迎えるが、体を張って耐えしのぎ、逃げ切りに成功し、8連勝を達成。

 今朝の山陽新聞朝刊の「苦しむファジ」というタイトルの戦評です。
 後半に岡山が見せた懸命の反撃が光明。岩政選手のまさかのオウンゴールなど0-2をリードされてから、矢島選手のパスを受けた豊川選手が決めて、一気に勢いづく。効果的にパスを回しながら攻撃に出る回数が増加。手数で圧倒。後半ロスタイムなど終盤のCK等で再三、波状攻撃の場面を作り、清水さんを土俵際に追い詰めて苦しませただけに前半の2失点が悔やまれるところ。岡山が放ったシュートを懸命にゴールラインで掻き出す清水守備陣。最後のCKで捨て身の姿勢を見せたが、あと一歩及ばず。一方の8連勝中の清水さんはチョン・テセ選手、大前選手の2トップに迫力があり、守備陣も体を張ってリードを死守。16,000人超の大観衆のサンバのリズムに乗って勢いづく清水さんに飲み込まれた印象。チーム初のプレーオフ進出は最終節に持越し。

 さあ、泣いても笑っても最終節です。今日、J3の試合もありましたが、とうとう今節では何も昇降格が決まらず、すべて最終節に集中する事になりました。J1自動昇格はトップ3(札幌、清水、松本)、J3降格は下位3チーム(金沢、北九州、岐阜)、J2自動昇格はトップ2(栃木、大分)です。最後のプレーオフ出場枠は岡山と町田さん。勝ち点差は2点。岡山が勝つか、町田さんの引き分け以下で決まります。ただ、勝ち点差が大きいので、岡山の引き分けで、町田さんの勝ちではしんどい状況。ただ、町田さんはJ1クラブライセンスを取得できていないので、仮に6位に滑り込んでもJ1昇格プレーオフには出場できず、3位のチームが不戦勝で決勝に進出するはず。つまり、プレーオフに出れないチームに岡山は、ひょっとしたら7位に追いやられるかもしれない事になります。それはそれで頭の痛い結果ですね。まあ、個人的には最終節でギリギリ滑り込むんではないかと思っていますが、同じ事を1週間前にも言っていましたが。お疲れ様でした。
            
 ちなみに、いつもMOM委員を務めてもらっている雉人・F原氏からメール来ました。アウェー現地に参戦されたようですが、清水さんのおりがみボランティアからもらった折り紙に感動したとか。ぜひ、当ブログで紹介して欲しいと一報くれました。J2清水のホーム戦で、IAIスタでオリジナルのおりがみを配っており、両チームのサポーターに向けたウエルカムおりがみだとか。基本はハート型で、中にはメッセージを入れており、季節や行事にあわせてプレミアムな物もあるそうです。試合の2週間から3週間前に届くおりがみを折って、試合前日までの送り返してもらうスタイル。メンバーさんのブログを読んでみると、いろいろなバージョン(選手宛とか)があるようですね。
「オレンジのおりがみに思いを込めて」ブログ:http://ameblo.jp/ikecyannyattane/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする