ムラサキツユクサ(紫露草)の表情いろいろ 2007-06-21 | 動物 犬の散歩でまわる通りのあちこちにムラサキツユクサが咲いている。花びらが3枚の可憐な花だ。名前の由来はムラサキ色の花がツユクサに似ているためだそうだ。 撮影2007年6月19日午前6時ころ ツユクサ科トラディスカンティア属 学名「Tradescantia ohiensis」 右側のサムネールにマウスオンで画像拡大 <><><><><> 最初の花に戻るには < メモ ・北アメリカ原産の多年草。園芸上では、小形のムラサキツユクサと、花色が豊富で八重咲き種もあるオオムラサキツユクサに分けられる。 ・荒地や半日陰でも花をつける丈夫で育てやすい草花。病虫害対策も不要。 日本文芸社「季節の花図鑑」より