アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

タツナミソウ(立浪草)の花

2009-05-08 | キママ日記


タツナミソウ(立浪草)が今年も裏庭で開花した。
一昨年お隣から頂き、昨年から割きはじめた。
シソ科 タツナミソウ属。
撮影 2009年5月5日

いずれも画像クリックで拡大します

<

<

<<

昨年初めて咲いたタツナミソウ(立浪草)

メモ
多年草。
一方に向いた花の姿を、立ち上がる波頭に見立てた名。
花は基部が急に曲がって、直立する。
上唇は西洋兜状で、下唇は3つに裂け、紫色の斑点模様がある。
花の大きさは長さ2cm程度。
葉は対生。