アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

日光田母沢御用邸記念公園見学

2009-05-12 | サークル活動


国指定重要文化財で、日本の歴史公園100選にも選ばれた日光田母沢御用邸記念公園を訪ねた。
参加11名
撮影 2009年5月8日

↓ 通用門

↓ 公開エリアの出入り口

↓ 部屋の中から眺める光景いろいろ





↓ 謁見所

↓ 御座所

↓ 今期のみ特別公開された2階から前庭を見る。
画像クリックで拡大
<

↓ 樹齢400年のシダレザクラ、今年は4月10日頃満開だったそうだ。
それぞれの画像クリックで拡大
<<

↓ 公園内を流れる小川の両岸には、まもなく開花するクリンソウが群生
画像クリックで拡大
<

<

↓ 公園内の池
画像クリックで拡大
<

メモ
御用邸は民間住宅(小林家別邸)に当時赤坂離宮などに使われていた旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部(現在の3階建て部分)
を移築し、新たな部分を加えて造営。その後の小規模・大規模のの増改築を経て大正10年に現在のすがたになった。
その結果、江戸・明治・大正時代の建築技術や建築様式が見られる。
明治以降の多くの公共建築がレンガ等の洋風様式で建築される中で木造の利を活かした和風建築。
一方、和風建築でありながら、一部に絨毯やシャンデリアを用いた和洋折衷の生活様式が取り入れられている。
財団法人栃木県民公園福祉協会パンフレットより