アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

キジムシロの花

2009-05-14 | 植物


キジムシロに良く似た花の区別がなかなかつかなくて、悩んでいた。
プレート の付いたキジムシロの花に出会ったのはラッキーだった。
地表に円く広がる姿をキジが座るムシロに見立てたものだそうだが、なかなかその姿が撮れなかった。
バラ科 キジムシロ属
撮影 2009年5月9日 日光植物園

いずれも画像クリックで拡大します
↓ 開花期のキジムシロは葉や花茎を放射状に広げる、走出枝は出さない
根生葉は羽状複葉、小葉は5~7枚、上の3枚が大きい。茎の葉は小葉が3枚
<

<

<

↓ 花ビラは5枚で茎の先にまばらにつく。花の大きさは1.5~2cm
花びらの先が少しへこむ
<<

メモ
多年草
茎の高さは30~60cm
よく似たミツバツチグリは、葉は3枚の小葉からなり、花後走出枝を出す
キジムシロは走出枝は出さない
キジムシロは根生葉の間から花茎状の茎が何本も出てななめに立ち上がる
山渓ポケットガイド「野の花」より



ニリンソウ(二輪草)の花

2009-05-14 | 植物


ニリンソウ(二輪草)の花の群生が見られた。(日光田母沢御用邸記念公園)
キンポウゲ科 イチリンソウ属
撮影 2009年5月8日

いずれも画像クリックで拡大します
↓ 湿ったところを好むニリンソウの群生
<

↓ ニリンソウの花
日が当たると開き、早朝や夕方の暗いころは閉じている
茎葉の間から2本の柄を出して2輪つけることからこの名がある
<<

<<

メモ
生育地は山野の湿った場所
分布は北海道~九州
花期は4月~6月
花びら(萼へん)5~7枚
葉の付き方は輪生
葉には白い班模様がある
標高の高いところでは、初夏に咲く
山渓ポケットガイド「山の花」より