船の碇に似た花をつけるイカリソウの花が群生していた。(日光植物園)
メギ科 イカリソウ属
撮影 2009年5月8日~9日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 花弁に長い距があり、四方に開くイカリソウの花
<<
↓ キバナイカリソウの花、左側は雨のしずくをつけた花(8日撮影)
<<
↓ 群生するイカリソウ、葉には長い柄があり、三つに分岐して3枚ずつ葉をつける
(わかるように撮れなかった、今後の課題だ)
<
メモ
多年草
生育地は山地、丘陵の林
分布は北海道~本州
花色は淡紅紫~白
花は総状に茎の先に10個ほどつくが、まばらなものもある
花びらは筒状に4枚
距が4本、十字型に平開して花びらに見えるがこれは萼片
花の大きさは2~3cm
葉は1~3回3出複葉
葉の付き方は根生
茎の高さは20~40cm
山渓ポケットブック「山の花」より