アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)の花

2009-05-22 | 動物


大堀川の遊歩道ぎわに、今年もアカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)が開花。
昨年よりかなり増えた。
アカバナ科 マツヨイグサ属
撮影 2009年5月21日

いずれも画像クリックで拡大します
↓ アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)の花のメシベの先は四つに分かれ十字状になっている
<<

↓ 大きな株ができている
<

<

↓ 新駒木橋に向かって、注水機場側の遊歩道に群生するアカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
<

メモ
江戸末期にアメリカから渡来した帰化植物。
見た目がアカバナに似るのでアカバナユウゲショウといわれる。
草丈20~40cmで、葉は互生。
葉のわきに花が一つずつつき、午後から夕方にかけて開花する。
新星出版社「野山で見かける山野草図鑑」より