庭のピラカンサの花が満開になった。
今咲いているのは黄色い果実がつく「タチバナモドキ」
赤い果実がつく「トキワサンザシ」はまだツボミ
バラ科 トキワサンザシ属
別名「トキワサンザシ(常磐山櫨子)・ヒマラヤサンザシ(ひまらや山櫨子)・タチバナモドキ(橘擬)
撮影 2009年5月5日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 黄色い果実が付くピラカンサ、右側のツボミは赤い果実がつく
<
↓ 見事に咲いたピラカンサの花
<
<
<
<<
昨年秋の果実
メモ
ピラカンサはトキワサンザシ属の総称で、日本では黄色い果実のタチバナモドキ、
赤い果実のトキワサンザシ、ヒマラヤトキワサンザシなどが植栽される。
5~6月に咲く白い花も美しいが、見所は鮮やかな果実。
枝にたわわに実り、冬の間も残るので印象が強い。
果実は野鳥が好むので、鳥を呼ぶ庭作りにも最適。
日本文芸社「樹木図鑑」より