アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

どんどん増えているアオゲイトウ(青鶏頭)

2009-09-09 | 動物


大堀川の草地でアオゲイトウ(青鶏頭)が元気だ。昨年より、うんと増えた。
ヒユ科 ヒユ属
撮影2009年9月8日午前9時ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓ ガードレールの向こうで、どんどん増えるアオゲイトウ(青鶏頭)
<

↓ 遊歩道横でも増えているアオゲイトウ(青鶏頭)
<

↓ 道路と側溝の隙間から芽を出し、側溝を覆うように成長しているアオゲイトウ(青鶏頭)
<

↓ アオゲイトウ(青鶏頭)の花序、雄花と雌花が混在するそうだが、区別し難い。
<

<

<

<

メモ
・1年草。
・大正年間の渡来とされる帰化植物。
・空き地、荒れ地、道ばたなどに生育。
・近年は減少したホソアオゲイトウ(細青鶏頭)との区別は難しい。
参考文献 全国野新教育協会「形とくらしの雑草図鑑」