未曾有の雨台風が過ぎた大堀川防災調整池を見に行った。ネットの雨雲ズームレーダーで雨の合間を見て出かけた。
2015年9月10日午後3時半~4時半
↓ 駒木橋から大堀川下流を見る。左の斜面で草が倒れているところまで水が増えた様子が分かる。
↓ 新駒木橋から大堀川下流、建物は左から注水施設、消防ポンプ小屋、UR事務所。ヒメガマが倒されているが残っている。
↓ 新駒木橋から調整池方面
↓ 大堀川防災調整池、トンネルの上①から遊歩道へ。
↓ トンネルの上①から調整池を見る、ヒメガマ・フトイなどそのまま残っている。②は観察用ウッドデッキ。
↓ 上の遊歩道から斜めの③を通って観察用ウッドデッへ行く。ウッドデッキからは④をわたって遊歩道⑤へ行こうとしたが、
↓ ⑤に入るT字路には斜面から音を立てて水が流れているので③を戻った。
↓ ④と⑤のT字路には水が音を立てて流れていた。スニーカーではもぐってしまうので、上の遊歩道を歩いた。
↓ 上の遊歩道から上流側観察用ウッドデッキを見る。⑥の場所にはイシミカワが伸びていたのに・・・。
↓ イシミカワは柵にしっかりへばりついていた。
↓ 観察用ウッドデッキから⑦を見る。ゴミなど流されて、きれいになりスッキリしていた。コーナー部分が⑧
↓ コーナー部分⑧を拡大。写真では分かり難いが、タコノアシ・イシミカワ・アメリカタカサブロウ・アメリカセンダングサなど健在。
↓ タコノアシは果実も見える。
↓ 泥水に浸かっても元気なタコノアシ。
↓ イシミカワの果実はこれのみ見られた。
↓ アメリカタカサブロウは背が高かったせいか、花も果実も綺麗。
↓ アメリカセンダングサの花は未だ少ない。
↓ 東映団地への橋上から見る調整池、左側遊歩道にも一部水が残る。
↓ 東映団地への橋上から上流マンション群方面を見る。こちらの遊歩道も水が残る。
この橋をわたる頃からポツポツとまた雨が降り出してきた。