Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ススキ 3種

2010-12-11 | 園芸(2013年までの動植物)

 秋の七草の一つ、ススキ3種を庭に植えています。
花弁の無い花・ススキの穂は、夏から初冬にかけての庭に季節感を出してくれます。
 
Eyakusimasusukisuirenbati1012021ttr Esusukiito1010191ttr Esusukiito1011021tr Esusukiitohanamizuki1011171tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 上1枚目は、すでに紹介済みの屋久島ススキです。 小型のススキですが、地植
えにすると枝垂れて大きく広がり、夏から12月に刈り払うまで長期間にわたり穂が
ついています(写真は12月初めですが、熱帯スイレンが蕾を出しています)。
 2~4枚目が糸ススキで、茎葉が細いのですが高さはあります。
2枚目は10月中旬で、手前がヤクシマススキの白穂で、イトススキの穂は始め赤茶
色で、11月中旬には白い穂となって、背後のヤマボウシノ の紅葉を引き立てます。
 
 下4枚は、斑入り葉の縞ススキです。1枚目が10月中旬で、出始めの穂はやはり
茶色で、隣の白穂が屋久島ススキです。
2~4枚目は11月の上、中、下旬で、カメラ位置を変えて撮ってみました。
4枚目の紅葉はハナミズキ で、赤い実はナンテン ピラカンサ です
 
Esusukisima1010193ttr Esusukisima1011021tr Esusukisima1011177ttr Esusukisima1011143ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする