春5月14日にすべての親魚をアオサギに食べつくされたのですが、残された卵から
孵化した稚魚が池で育ちました。
下3枚は6月末、7月末、8月上旬の幼魚です。その後は池水が緑化して撮影困難
となりました。 濾過器も故障し、鉢植えの水やりに使って減った分を水道水で補充す
るだけで、餌は朝と午後にやりました。
丈夫で病気もせず、私の姿や声で寄り集まってくる可愛い奴らです。
12月13日、池の水抜きをして大小50匹程の金魚を掬い上げました。
上右端と下1枚目の他に、白色や色変りしない黒色のものが10数匹育ちました。
越冬は玄関脇の廂下に収納した大型のポリ容器2個の内、下段に温帯スイレンの鉢
などと一緒に金魚も放しました。春まで冬眠状態で過ごします。
一部の金魚は、玄関内の熱帯魚水槽の下に入れて見れるようにしました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,373 | PV | ![]() |
訪問者 | 703 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,456,507 | PV | |
訪問者 | 1,977,848 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 498 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花