雪融けと同時に、小さな青い花が一面に咲き出しました。 ウォーキングコースの1つ、
国道352号線の歩道です。
この綺麗な花の名がなんと「オオイヌノフグリ」(大犬の陰嚢)という野草です。。
複数の別名があり、「星の瞳」とも呼ばれるようです。
晴れて気温が上がった3月6日、すっかり雪が消えた国道脇の歩道です。
街路樹の並木が続きますが、落葉樹の下は日当たりが良く、一斉に開花しました。
オオバコ科(又はゴマノハグサ科)の越年草です。
ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。
在来種にイヌノフグリという草(花径3mm程、実の形が犬の陰嚢に似ていた)があり、
それよりも大きい花(花径1cmほど)を咲かせることから、オオイヌノフグリと名付けられた
そうです。 ただし実の形は犬の陰嚢には似ていません。
秋に発芽し、早春に開花する。 春の終わりには枯れて、夏は種子で過ごします。
3月6日の長岡の最高気温は20℃(平年より13度も高い)、ミツバチも飛来しました。
ウオーキングで持ち歩くカメラは、
ポケットに入る小さなコンデジ(SONY DSC-HX5V)ですが、
私がいくら接近しても関係なく、一生懸命、花から花へと飛び回ります。
この花は、基本1日花ですから、お前に拘わっている暇は無いといった感じです。
昨日は曇り、今日3月8日は霧雨となりました。
コバルトブルーの4枚の花弁は太陽の光を受けて開き、曇雨天では開花しません。
明日から、また雪が降る予報・・・・・3月中は仕方ないです。