キジ(雉)は日本の国鳥(1947年指定)です。
ウォーキングコースの1つ、栖吉川堤防を歩くと、キジのオスとよく出合います。
3月15日 、朝7時頃の左岸堤防を北に向かって下ります。
堤防斜面にキジを発見、少し離れて、ポケットのコンデジを用意します。
堤防道路に上がって来ましたが、私に気が付いて、慌てて一旦河川側斜面に戻りました。
ジッと静かにしていますと、また道路に現れ、私との距離を確認して、素早く道路を横断!
大空を飛ばないキジですが、歩きは素早くて、シャッターが間に合いません。
堤防道路の西側はJR信越線と新幹線高架橋が走っています。
信越線の上下線路を横断して、住宅地との間の狭い草地に消えて行きました。
3月21日 は早朝ではなく、陽が射してきた9時30分頃です。
左岸を歩いていて、対岸にキジを発見! 右岸堤防の枯れ草の中から餌を探して
移動しています。 枯れ草色のメスはまだ確認できません。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,120 | PV | ![]() |
訪問者 | 620 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,382,939 | PV | |
訪問者 | 1,947,278 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 915 | 位 | ![]() |
週別 | 838 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」