Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

栖吉川堤防のキジ~JR信越線を自由に横断(3月22日、26日)

2016-03-31 | ウォーキング

栖吉川の堤防をウォーキング中、 目の前でキジのオスがJR信越線を自由に横断して
います。 両日とも朝の6時40分~7時頃です。
 
 
 
キジの居る場所は、左岸堤防を北に向かって下る途中、JR信越線が近接している所で、
堤防道路と線路の境界柵で、朝日を浴びています。
 
 
 
下り電車が通過しましたが、特に驚く様子がありません。 
 
 
 
上り線のレールを超えました。
 
 
 
下り線のレールも、
 
 
 
飛び越えて、
 
 
 
草地へ出ました。 危険な人間が来る心配が無い、線路脇で餌を探します。
 
3月26日朝も、線路を超えて行ったり来たり、
 
 
 
 
 
JR時刻表がわかっているのか? 
 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花ヒメリュウキンカ

2016-03-31 | 山野草

ヒメリュウキンカ」(姫立金花)は、ヨーロッパからシベリアに分布するというキンポウゲ科
の多年草で、早春の花です。 基本種は黄花ですが、この鉢は白花種です。
 
 
 
3月中旬の花です。 地下に根茎が有り、1芽株から増殖してきました。 
 
 
 
花茎を10cm近くまで伸ばして、花径3~4cmの花を咲かせます。 
 
 
 
咲き始めは黄色味を帯びている花弁が、 
 
 
 
クリーム色となり、 
 
 
 
花の終盤では、花弁が細長く伸びて白色となります。 
 
 
 
下は、花が散り始めた3月22日です。
現在は多くが散りましたが、花茎を取り除くと蕾が次々伸び出して来ています。 
 
 
 
咲き始めの花にやって来たナミホシヒラタアブ ? 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする