goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ホシホウジャクの吸蜜

2018-10-17 | 昆虫

ホシホウジャク」(星蜂雀)は、スズメガ科の蛾の1種です。
小型で昼光性、長い口吻を持ち、非常に早く飛び回ります。
 
毎年秋に訪れて、ハナトラノオで吸蜜します。
 
以下は、9月末から10月初めに、池脇で撮った画像で、
長い口吻と目が、目立っています。
 

 

 
 
くるりと巻いた長い口吻を下げ、高速で飛び回り、 
 

 

 
ハナトラノオの筒状花に、口吻を伸ばし入れて吸蜜します。 
 

 
ホバリングしながら、花から花へと蜜を吸い回ります。 
 

 

 
背後から見ますと、地味な体色なのに、後翅のみ黄色で、 
 

 

 
飛んでいると、黄色が良く目立ちます。 
 

 
飛び回っていたホウジャクが、突然、視界から消えました。
近くに植えてあるヤマアジサイの葉に、止まっています。
 
飛翔時とは全く違う静止姿で、近づいてもジッとしていました。
 

 
先日、花が終えたハナトラノオの花茎をすべて切除し、
庭にも秋が深まってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする