goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えのホトトギス(1)~「キイジョウロウ」

2018-10-21 | 山野草

間違って一度削除してしまい、再アップしました)
 
キイジョウロウホトトギス」(紀伊上臈杜鵑草)は、 

紀伊半島の、山地の沢や湿った崖に分布します。
(上臈とは大奥の職名で、貴婦人の意、)
 
茎先や葉腋に、筒状の黄色花を下向きに咲かせます。  
 
 
 
10月初め、開花直前の蕾姿です。 
 

 
10月初め、最初に開いた1輪です。
今夏の高温乾燥に耐えたのは、生きたミズゴケ植えだから? 
 

 
10月上旬、猛暑の夏に葉枯れし、茶変した部分を切り取って、 
 

 

 
10月中旬、少し遅れて咲いた花です。
艶のある黄色が美しいです。
 
 

 
先に咲いた花は、萎んできました。 
 

 

 
最後の花、花筒の中を覗いてみました。
6本の雄しべと、1本の雌しべがあるのですが・・・。 
 

 
日本産は、他にキバナノツキヌキホトトギスと
タカクマホトトギスの鉢がありますが、今年は開花しません。

台湾系ホトトギスは、皆元気に開花しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする