白花のツツジは庭に2種植えてあり、
その内、東側道路に面した塀際に植えた早咲き小輪の白花です。
5月初め、ほぼ満開です。
5月中旬です。
この後、一斉に花弁が茶変し、
美しくないので、花ガラと子房を摘み取りました。
鉢植えのボタン「島津紅」(シマヅベニ)は、
赤い大きな花びらが特徴的です。
5月7日、蕾が2個着いた鉢植えで、
1つの蕾が開き始めました。
翌日開花しました。 ビロードのような鮮赤色の大輪花です。
開花2日目、花茎は20cmほどに広がりました。
開花3日目、2つ目の蕾も開き始め、
開花4日目、2輪目も開きました。
1輪目の花芯部と、2輪目の花、
開花6日目、1輪目は花弁が萎れ始めてきました。
翌日1輪目は散り落ち、
高温と強風に見舞われて、2輪目も開花5日後の5月半ばには萎れ、
花期を終えました。