鉢植えの椿、肥後椿の白花種で「満月」です。
一重の平開咲で、中~大輪花です。
4月上旬、大きく丸い蕾から、
開花すると、花弁の内側いっぱいに広がる黄色いオシベ、
梅芯咲きです。
4中旬、7号鉢植えで、
蕾がたくさん着いて、次々と開花しました。
気温の寒暖差が大きい今年は、特に白い花弁が傷み易く、
4月下旬の花も、残念な姿に、
ムラサキ科の「ワスレナグサ」(勿忘草)は、
ヨーロッパ原産の宿根草ですが、暑い日本では夏越し出来ず、
1年草として扱われます。
青、白、ピンクの3種の苗を、庭に植えましたが、
白とピンクの花は全く消え、
青花種だけが、毎年こぼれ種で発芽し、開花します。
マンサクなどの花木が成長し、通ることが少なくなった
自宅西側軒下の踏み石通路脇です。
4月下旬の花、
5月上旬です。
5月中旬、花の終盤で、花色が薄くなってきました。
残り花は今も咲いています。