Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢栽培のカキツバタ 2021

2021-06-10 | 水生植物

アヤメ科の「カキツバタ」(杜若)は、水中や湿地で育ち、
花に網目模様がありません。
 
斑入り葉の品種を鉢植し、古い漬物容器に入れました。
根茎が伸びて、鉢の外に根を出しています。
今年はとうとう、伸び出た花茎は1本だけになりました。
 
5月中旬、雨の中で、最初の1輪が開きました。
網目模様はありませんが、

外花被片(外側に垂れた大きい花弁)の中央部に白い斑紋があります。
 

 

 
翌日は晴天、 
 
 
 
蕾に見えたのは苞(ホウ)で、
中に3個の蕾があって、花が萎むと2輪目が咲き、

 

 
5月末、2輪目が萎んだら3輪目が開きました。
 

 

 
斑入り葉種なので、花が無くても、涼感を与えてくれます。
 
 
 
 (参考に、アヤメは乾燥地で花に網目模様があります。
ハナショウブは湿った所で育ち、花に網目がありません。)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのツツジ(7) ドウダンツツジの「岩しだれ」

2021-06-10 | 花木

鉢植えのドウダンツツジ「岩しだれ」の花は、
クリーム色の花弁先にピンクの縁取りが入ります。
 
 
 
 
7号鉢植えで、樹高は120cm程です。 
 

 
5月中旬の開花姿です。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする