Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭のアジュガ

2021-06-14 | 園芸草花

庭の「アジュガ」はシソ科の多年草で、
日本にも自生するジュウニヒトエやキランソウの仲間、
市販される多くは西洋キランソウの園芸品種です。
 
自宅東側の踏み石通路脇で、匍匐茎で殖えています。
4月下旬の花、青紫色の花が基本種のようです。
 

 
花が幾重にも重なって咲き、
10㎝前後になることから、十二単の呼び名も、
 

 
5月上旬の花です。 
 

 
 
 

 

 
 
東庭の赤松の樹下では、日当たりが少し多く、花茎が短めです。 
 

 

 

 

 
花後も、葉がグランドカバーの役割を果たしています。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「西洋イワナンテン」

2021-06-14 | 花木

西洋イワナンテン」は北米原産で、ツツジ科の常緑低木です。
枝が弓状に伸び、花は葉の下であまり目立たず、
主に厚い常緑の葉を観賞するようです。
 
5号鉢植えの斑入り葉種で、樹高は20数cmです。
鉢を踏み台の上に載せ、下から見上げます。
 

 
 
4月下旬、たくさんの蕾を膨らませてきました。
葉は前年からのもので傷みが出ています。
 
 

 
壺型の花を吊り下げました。 
 

 

 
5月中旬です。 
 

 

 
5月下旬には、先に咲いた花から散り落ちます。 
 

 
本日、花後に伸びた新葉です。 
この斑入り葉が秋には紅葉します。
 

 
日本のイワナンテンもあったのですが、消えてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする