いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ツマグロヒョウモンその他の昆虫

2014-06-05 23:50:42 | 


昨日4日、ついにazami地方も梅雨入りした・・・ら、途端に昨日今日は1日中雨が降ったり止んだりだった。

この先一週間ず~っと曇りと雨マーク、土日にちょとお日様マークがくっついてはいるけど。

先日、ナスビやオクラに追肥したりブロッコリーの周りの草抜きもしたから雨降って嬉しいけど、

やっぱりね~連日曇りばっかって、何だか気分的にスッキリしないっていうか鬱陶しいなぁ~。

さて、今日はそのまんまにしているネギ坊主にやって来たツマグロヒョウモン。



ネギの花ってそんなに美味しいの?と言いたくなる程、いろんな昆虫が来るのよね。

この日も相変わらずアオスジアゲハと1つのネギ坊主で仲良く蜜を吸ってみたり。



後ろの方でちょっと離れてアオスジアゲハも吸蜜中、私が近くに寄って行っても慌てて逃げることもなく、

そんなに無防備になるもんなのかね?食事中って!と思ってしまうくらい夢中。



後翅の白黒の縁取りがとてもおしゃれ。オスだけどね。

メスはネギ坊主には一度も来ている所を見かけていない。

もっと模様や色が派手で綺麗なんだけど、別の場所で見かけても写真が撮れなかったのが残念。



裏翅の模様がこれが又好いんだな~。どっちかって言えば裏翅の方が好きかも。



見た目も大きく(2㎝くらい)、飛んでいる時の羽音が大きくてちょっと怖いと思う人もいるだろうクマバチ。

でも、実際は攻撃性は無くとても温厚なずんぐりむっくりな愛嬌のあるミツバチ科の昆虫で、いわゆるハチなのだ。



このトンボは何か分からない。ただ、シオカラトンボの羽化したてでも無さそうな。

かなり離れていたので特徴がつかみきれないのが残念。

止まっている所は、ネギでは無くて玉ねぎの葉っぱ。
6月17日追記:ショウジョウトンボの未熟なメスだとkeiさんに教えて頂きました。




アブさんのラブラブカポー、いや~ん!



珍しく(?)地面に下りて何かの補給をしているのだろうか? 名前のわからないイトトンボ。

暫くの間、あちこち移動するものの飛んで行ってしまいはせず、地面にご執心の様子だった。

6月17日追記:アサヒナカワトンボのやや老熟したメスだと教えて頂きました。
keiさん、本当にありがとうございました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする