(桜井古墳群堀内古墳 愛知県安城市堀内町屋敷 市指定史跡 1990年10月27日)
南安城駅を降り、南に向かった。この付近は昭和54年に訪れて以来、10年振りに訪れる。
堀内古墳は、墳頂に天満社を祀るため、天満山古墳と呼ばれる。円墳或いは前方後円墳の前方部が欠損した古墳とみられ、古墳時代前期(4世紀)の築造であり、現存直径約25m,高さ3.5mを計る。
この後は、堀内貝塚に向かった。
南安城駅を降り、南に向かった。この付近は昭和54年に訪れて以来、10年振りに訪れる。
堀内古墳は、墳頂に天満社を祀るため、天満山古墳と呼ばれる。円墳或いは前方後円墳の前方部が欠損した古墳とみられ、古墳時代前期(4世紀)の築造であり、現存直径約25m,高さ3.5mを計る。
この後は、堀内貝塚に向かった。