flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

本能寺跡

2012-06-06 00:00:19 | ほとけのいおり

(京都市中京区小川通蛸薬師元本能寺町)
 応永二十二年(1415)「本応寺」として開基したのが始まりである。 応永二十五年(1418)一旦廃寺され、永享五年(1433)足利直義の子、如意王丸から土地の寄進を受けて再建し、寺号を「本能寺」と改めた。
 
 天正十年(1582)本能寺の変が起き、織田信長は最期をこの地で迎えた。その後、豊臣秀吉により寺は現在地(中京区寺町通御池下ル下本能寺前町)に移転されている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする