(静岡県沼津市原 2006年5月25日)
明治33年(1900)に開業した東海道線の駅である。付近は東海道原宿の町であり、近くには駿河湾の千本松原がある。現在の駅舎は昭和23年(1948)の二代目であるが、隣接して開業当時の煉瓦造保線倉庫である「ランプ小屋」が残り、現在は使われていない秩父セメント引き込み線が残っている。
(静岡県沼津市原 2006年5月25日)
明治33年(1900)に開業した東海道線の駅である。付近は東海道原宿の町であり、近くには駿河湾の千本松原がある。現在の駅舎は昭和23年(1948)の二代目であるが、隣接して開業当時の煉瓦造保線倉庫である「ランプ小屋」が残り、現在は使われていない秩父セメント引き込み線が残っている。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 651 | PV | ![]() |
訪問者 | 368 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,309,828 | PV | |
訪問者 | 1,673,029 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,700 | 位 | ![]() |
週別 | 2,996 | 位 | ![]() |