flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

富士宮平等寺

2019-04-28 00:00:00 | ほとけのいおり

(浄土宗後富山平等寺 静岡県富士宮市東町 2006年5月26日)
 永禄四年(1561)近隣の神田に弘法大師作の薬師如来を安置した堂宇があり、そこへ通夜した僧了公が霊夢を見て「願徳寺」を建立したのが始まりという。天正年間(1573-91)近隣の伝馬町へ移り平等寺と改められ、後に現在地へ移転した。慶安二年(1649)には徳川家光より朱印領三石二斗を受けている。宝永四年(1707)地震により堂宇が倒壊したが、間もなく再興された。また、明治7年には小学校「岳麓洞(がくろくどう)」の校舎として利用された。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする