goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

千本松原

2019-04-18 00:00:00 | ふるさとの木々

(富士海岸 静岡県沼津市 2006年5月25日)
 駿河湾の内、狩野川河口から田子の浦まで凡そ10kmの海岸を千本松原と呼ぶ。長い歴史の中で自然に形成された海岸の松林と推定されるが、天文六年(1537)武田氏と北条氏との戦いが起こった際、海岸の松林が邪魔と判断し伐採した。その後、付近では潮風により作物に影響が出て困窮したため、僧長円が松の苗を四年間植え続け、千本松原と呼ばれるようになったという。
       
 (関連記事:千本浜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする