(京都市西京区松室山添町 旧名神大社)
顕宗天皇三年(487)任那(朝鮮)への使者の阿閉臣事代(あへのおみことしろ)に月讀神(つきよみのかみ)から神託があり、社地を求められた。朝廷は山背国葛野郡歌荒樔田(やましろのくにかどののこおりうたあらすだ)を社地とし、壱岐県主祖(いきあがたぬし)の押見宿禰(おしみのすくね)が奉斎したという。斉衡三年(856)現在地に遷座した。現在は松尾大社の境外摂社となっている。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 651 | PV | ![]() |
訪問者 | 368 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,309,828 | PV | |
訪問者 | 1,673,029 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,700 | 位 | ![]() |
週別 | 2,996 | 位 | ![]() |