flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

駿府若宮八幡宮

2021-10-13 00:00:00 | かみのやしろ

(静岡市葵区浅間町 2008年5月23日)
 社伝によると、崇神天皇七年(BC91)天社国社の制が定められたとき、大和国磯城郡の志貴氏がこの地に赴任し、駿河国の神部神社として稚日女尊(わかひるめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)を勧請したのが始まりという。境内にある神木の楠はその当時に植えられたものとされる。後に誉田別命(ほんだわけのみこと)を祀り、八幡宮となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする