flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

小田原城 平成二十六年

2014-01-16 00:00:00 | 城郭・城下町

(神奈川県小田原市 国指定史跡 日本100名城23番 日本の歴史公園100選85番 )
 六年半振りに相州小田原を訪れる。以前は工事中であった馬出門の再現が完了していた。また、新たに本丸東側が発掘調査対象になっていた。
 幸田門跡付近土塁 復元馬出門と二ノ丸平櫓  馬出門 銅門
 伝 銅門礎石
 「史跡整備に伴い発掘調査中」

(関連記事:小田原城平成十九年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原 神明社古墳

2014-01-15 00:00:00 | いにしえびとの睡

(愛知県渥美郡田原町田原 1990年3月2日)
 神明社境内東側に位置する、直径約30m,6世紀後葉の円墳である。片袖式(入口が片方に寄っている)の横穴式石室には石棺が残されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四村 三島神社

2014-01-14 00:00:00 | かみのやしろ

(愛媛県今治市四村字東前 1985年6月15日)
 和銅五年(712)大三島より勧請された神社である。天保十四年(1843)村内八幡宮と合祀され、新たに社殿が建立されている。昭和4年(1929)には、村内字日ノ本より現在地に遷座している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源頼朝墓所

2014-01-13 00:00:00 | いにしえびとの睡

(神奈川県鎌倉市西御門 国指定史跡)
 「北条九代記」には、建久九年(1198)家臣の稲毛三郎重成が妻の冥福を祈って架けた橋供養に頼朝は出かける。その帰り、矢的原という場所に差し掛かった時にただならぬ気配となり、そこに源義経主従や源行家の亡霊が現れた。それを見て頼朝は恐怖を覚え、身の縮む思いで立ち退いた。そして稲村ヶ崎まで来ると、今度は波間に子供の亡霊が見える。これが壇ノ浦に沈んだ安徳天皇であると悟るや、ついに頼朝は失神し、落馬したというのものである。死後、頼朝の亡骸は、持仏堂(後の法華堂)に葬られた。現在の墓塔は安永八年(1779)薩摩藩主島津重豪(しげひで)が建立したものである。明治に入り、神仏判然令が発布されると、法華堂は壊され、代わって下方に白旗神社が建てられた。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAGIYA Building

2014-01-12 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(鍵屋ビル 浜松市中区田町)
 知人の写真展会場を訪れた。会場である昭和35年(1960)築造の賃貸ビルは、RC造4階建で、外壁に帯状の細かなタイル、連続するスチールサッシ等、60年代前半に流行したスタイルである。当初は1階を店舗、階上は賃貸オフィスであったが、老朽化と共に空きスペースが増えたため、近年はクリエイティブスポットとして利用されている。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社

2014-01-11 00:00:00 | かみのやしろ

(根津権現 東京都文京区根津 旧府社 社殿:国指定重要文化財)
 根津はこの根津神社の門前として栄えた。そして、日本武尊(やまとたける)が千駄木に創建したのが根津神社の始まりとされる。文明年間(1469-1486)には太田道灌により社殿が造られたが、後に元根津に遷座した。甲府藩主徳川綱重の子で、後の第六代将軍徳川家宣の産土神(うぶすながみ:出生地の守護神)であったことから、家宣の旧屋敷地を献納して社殿を普請した。
     庚申塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Huis Ten Bosch Illumi

2014-01-10 00:00:00 | illuminated

(長崎県佐世保市ハウステンボス町)
 宿泊場所で夕食の後、再び園内を訪れる。経営母体交代の後、イルミネーションや3Dマッピング等の企画を加えたことにより、黒字運営となったようである。訪れたときはクリスマスであったこともあり、多くの来園者の姿があった。



(関連記事:Huis Ten Bosch

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根登山ベルジュ

2014-01-09 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(神奈川県小田原市栄町)
 以前訪れたときは営業していた駅前の大型商業施設は、閉鎖され解体の覆いが組まれているところであった。昭和34年(1959)箱根登山デパートとして開業したこのビルは、RC造9階地下1階、延床面積 5,136m2の長方形をした建物である。昭和55年(1980)業績低迷により業態を専門店に転換し、店名を「箱根登山ベルジュ」として業績を持ち直したが、市街地空洞化により再び低迷し、ピーク時の1/5まで売上が減少、建物の老朽化も相まって、平成25年をもって廃業した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原城

2014-01-08 00:00:00 | 孝霊天皇流族関係記事

(愛知県渥美郡田原町田原字巴江 1990年3月7日再訪)
 文明十二年(1480)戸田宗光(全久)によって築城された。戸田氏は松平氏に属したが、後に今川氏に属した。天文十六年(1547)戸田康光のとき、今川氏の人質として駿河に送られる竹千代(後の徳川家康)を護送する際、寝返って敵方の織田信秀に送ったため、田原城は今川方の攻撃を受けて落城、康光も戦死した。桶狭間の戦い後は、松平氏臣本多広孝が入り、天正十八年(1590)家康が関東へ移封すると、吉田城池田輝政の持城となり、田原城は池田氏臣伊木忠次が城代となった。その後、再び戸田氏が入り、寛文四年(1664)からは挙母藩(七州城)三宅康勝が一万二千石で入封、以後、 康雄、康徳、康高、康之、康武、康邦、康友、康和、康明、康直、康保と続いて廃藩を迎えた。藩士には家老で画家の渡辺崋山がおり、城内には三宅氏の祖である児島高徳を祀る巴江神社がある。

(関連記事:城宝寺古墳 神明社古墳 田原城平成二十一年 三河田原平成二十一年 当行寺の槙 田原市図書館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台海岸

2014-01-07 00:00:00 | 海道・みなと

(うてなかいがん 愛媛県越智郡大三島町 1985年6月14日)
 大山祇神社参拝の後、静かなこの海岸に立ち寄った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子舞の谷

2014-01-06 00:00:00 | ふるさとの木々

(神奈川県鎌倉市二階堂)
 二階堂川の上流、二階堂切通から続き、天園に至る谷を獅子舞の谷という。谷に露出している岩が獅子を想像させることから、この呼び名が付いたとされる。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙興寺

2014-01-05 00:00:00 | ほとけのいおり

(臨済宗長嶋山妙興報恩禅寺 愛知県一宮市大和町妙興寺 1989年7月28日)
 この日は妙興寺に隣接して新たに開館した一宮市博物館を訪れ、博物館準備室時代から知る館長の岩野氏を訪ねた。
 三門
 本尊 釈迦如来坐像 南北朝
 重文 勅使門 南北朝
 総門 旧尾張藩武家屋敷薬医門
 妙興寺は貞和四年(1348) 尾張国中島城主中島蔵人の子滅宗宗興によって創建された。文和二年(1353) 足利義詮(よしあきら)の祈願所となり、延文元年(1356)には後光厳天皇の勅願寺となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津

2014-01-04 00:00:00 | 街道・宿場町

(東京都文京区根津)
 東京大学本郷校舎の北側、根津神社門前の辺りは、懐かしい光景が広がるところである。
江戸中期から明治初期まで、付近は遊郭で栄えた。
      
 根津から千駄木、谷中へと道路の拡幅が行われている不忍通り

   
 
 懐かしい一角ながら、周辺には高層建築が増えつつある

 拡幅でカットされた、はん亭不忍通り側

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Huis Ten Bosch

2014-01-03 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(長崎県佐世保市ハウステンボス町)
 バブル期に計画され、オランダ村の改良施設として佐世保市針尾島の赤子新田に2000億円以上を費やして開園した、オランダのまちを日本で再現したテーマパークである。然し、バブル崩壊と来園者の伸び悩みにより一時は破綻するに至った。
                                   
    (早岐瀬戸とオークラJRハウステンボス)

(関連記事:Huis Ten Bosch Illumi 南風崎 佐世保 ジョスコー線平瀬橋梁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸神社

2014-01-02 00:00:00 | かみのやしろ

(神奈川県三浦郡葉山町堀内)
 永暦元年(1160)源義朝が平治の乱に敗れ、伊豆に流された子の頼朝は、三嶋明神(大山祇神)を通じて源氏の再興を祈願した。治承四年(1180)天下を治めた頼朝は、その加護によるものと信じ、鎌倉に程近い葉山に大山祇神を勧請した。更に伊予大山祇神社には、紫綾威鎧(国宝)を寄進している。また、三浦党の祈願所でもあり、北条氏、足利氏の崇敬もされ、天正十九年(1591)には徳川家康より社領七石が寄進されている。

(関連記事:森戸海岸 葉山一色海岸 真名瀬

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする