幼稚園児が、保育園児が、小学生が、地域のまつりに参画するって、なかなかいい話だと思いませんか?
今日は私の住んでいる田舎の小都市の「冬まつり」です。
札幌市のような巨大な祭りではなく、あくまでも市民による手づくりのお祭りです。
祭りの催しの一つに、市民が出品する「アイスキャンドルコンテスト」というのがあります。
その「アイスキャンドルコンテスト」に、私が住んでいる地域の幼稚園児・保育園児・小学生が協力し合って出品することにしたのです。
私の住んでいる地域の幼稚園・保育園・小学校は日常からさまざまな面で連携し、協力し合う関係ができています。職員の交流や、子どもの交流も盛んに行っています。
その交流の一環として子どもたちがアイスキャンドルづくりを行い、その作品を出品しようというものなのです。アイスキャンドルづくりは、既に8日に終わっています。
これから会場に子どもたちが作ったアイスキャンドルを関係者と一緒に搬入し、会場で飾り付けをすることになっています。
モチーフは小都市のマスコット「ミントくん」を浮き上がらせるように工夫しました。果たして思惑どおりにいきますか???
寒い中、これから頑張ってこようと思います。
今日は私の住んでいる田舎の小都市の「冬まつり」です。
札幌市のような巨大な祭りではなく、あくまでも市民による手づくりのお祭りです。
祭りの催しの一つに、市民が出品する「アイスキャンドルコンテスト」というのがあります。
その「アイスキャンドルコンテスト」に、私が住んでいる地域の幼稚園児・保育園児・小学生が協力し合って出品することにしたのです。
私の住んでいる地域の幼稚園・保育園・小学校は日常からさまざまな面で連携し、協力し合う関係ができています。職員の交流や、子どもの交流も盛んに行っています。
その交流の一環として子どもたちがアイスキャンドルづくりを行い、その作品を出品しようというものなのです。アイスキャンドルづくりは、既に8日に終わっています。
これから会場に子どもたちが作ったアイスキャンドルを関係者と一緒に搬入し、会場で飾り付けをすることになっています。
モチーフは小都市のマスコット「ミントくん」を浮き上がらせるように工夫しました。果たして思惑どおりにいきますか???
寒い中、これから頑張ってこようと思います。