さて、昨日の捕獲大作戦の続きです。
大宮で撮影を終えた後、常磐緩行線を撮影すべく移動を開始。武蔵野線経由は乗換えが面倒だったので、東北本線から常磐線へと乗り継ぎます。
まず、撮影地が思い浮かばなかったので松戸へ行ってみました。
swallow angelさんがhttp://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/44_9cf0.htmlで撮影した場所どんなんかなぁとロケハンをしてみたのですが、どうも午前中は編成に対し逆光になってしまうようだったので、駅で1発とってみました。
松戸駅にて 東京メトロ 6000系 6023
上野方のホーム先端から撮影。近づいてくる列車を見ていると、もう一組のヘッドライトが見えました。前面警戒色が見えたので、どうもクモヤ143らしい。近くまで来るのかと思ったら、途中で止まったまま動かない。で、半端な構図になってしまいましたが、それなりに面白い絵かなと・・・。
松戸駅にて 東京メトロ 6000系 6123
クモヤ143に気をとられて気が付かなかったのですが、シービーさん http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14/archive/2008/02/18 がおっしゃっていた今となっては貴重な字幕タイプの編成でした。気付いて慌てて撮ったのがこの写真。貴重な編成は前も後も写す。これ、基本ですね。
6000系一つ目の「方向幕仕様車」捕獲成功!
上り列車の撮影に向いていない松戸を諦め、憶えのある金町駅へ移動しました。
ここは上下撮れる筈、と思ったのですが・・・。松戸方は午前中逆光になってしまうんですね。やむなく反対の北千住方に移動します。こちらもやっぱり上り列車が撮れません。上り列車は最悪停車中の写真になることを覚悟にちょっと様子見で撮ってみることにしました。
金町駅にて 東京メトロ6000系 6028
構えてまず最初にやってきたのがこれ。ノーマル仕様ですが、行先が柏行きで滅多に撮るチャンスが無かったので構図の調整とともに一発。駅進入の列車に対してスッキリ撮れます。ただ、順光だったのでオートで示したシャッタースピードが1/1000。電光掲示の行き先は何を表示しているか判らない始末。電光掲示はキライじゃ。
金町駅にて 東京メトロ6000系 6001
2本目に来たのがこれ。また6000かよ、と思ったのですが、取り敢えずシャッターを切った後眺めていたらトップナンバー編成じゃござんせんか。撮っておいて良かった。
ちなみに、上の6028の写真と比べていただくと判るのですが、車体裾が長く、一部裾に切込みが入っている車両もあり、注意深く見ないと判りませんが、外観的な特徴があります。クーラーも形状が違うようですね。
金町駅にて 東京メトロ6000系 6101
途中で気が付いたため後部もパチリ。車体裾がホームに隠れてしまって特徴が見えませんが、前面連結器下辺りの構造も他車と違うようですね。
方向幕仕様車に続けて6000系2つ目の「試作車」捕獲成功です。
さて、続いてですが、金町駅を後にして、途中各駅のロケハンをしながら、結局新松戸駅まで来てしまいました。新松戸は昔から良く写真を撮りに来たことがあり、無難ながらもこれと言って良いアングルで撮れる訳でもないことは知っております。でも、事情があって仕方なかったんです。
で、我孫子方のホーム端に佇んでいたら、接近の案内放送とともに何となくあまり見慣れない感じのヘッドライトが光って見えたんです。
新松戸駅にて 東京メトロ06系 06001
そうです。ヘッドライトの光の違和感は06系だったんです。テールランプ並列のために少し内側に寄っているんですね。だから、遠くから見ても違和感を感じたのです。
停止位置ギリギリのところに安全柵が設置されているため構図に苦労しましたが、何とか停車時間中に撮影することが出来ました。
新松戸駅にて 東京メトロ06系 06101
新松戸を発車する06系。下り列車に対して後追いとなりますが、金町駅の下り進入のようにスッキリ撮ることができます。お昼ぐらいがド順光になりそうですね。
この06系もシービーさんやswallow angelさんに言われるまで意識していなかったのですが、たった1編成しか製造されていない希少種なんですね。似たような形状の07系もありますが、こちらは常磐緩行・千代田線専用です。ただ、以前の5000系のように他線流出の可能性もありますので、今のうちに押えておきたかった車両の一つです。
ということで、東京メトロ3つ目となる「06系」の捕獲が完了しました。
4月12日の捕獲大作戦。次回最終回に続きます。最後は・・・アレですよアレ。
※『超レアだよ!超レア!』とは似ているけど違います。
大宮で撮影を終えた後、常磐緩行線を撮影すべく移動を開始。武蔵野線経由は乗換えが面倒だったので、東北本線から常磐線へと乗り継ぎます。
まず、撮影地が思い浮かばなかったので松戸へ行ってみました。
swallow angelさんがhttp://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/44_9cf0.htmlで撮影した場所どんなんかなぁとロケハンをしてみたのですが、どうも午前中は編成に対し逆光になってしまうようだったので、駅で1発とってみました。
松戸駅にて 東京メトロ 6000系 6023
上野方のホーム先端から撮影。近づいてくる列車を見ていると、もう一組のヘッドライトが見えました。前面警戒色が見えたので、どうもクモヤ143らしい。近くまで来るのかと思ったら、途中で止まったまま動かない。で、半端な構図になってしまいましたが、それなりに面白い絵かなと・・・。
松戸駅にて 東京メトロ 6000系 6123
クモヤ143に気をとられて気が付かなかったのですが、シービーさん http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14/archive/2008/02/18 がおっしゃっていた今となっては貴重な字幕タイプの編成でした。気付いて慌てて撮ったのがこの写真。貴重な編成は前も後も写す。これ、基本ですね。
6000系一つ目の「方向幕仕様車」捕獲成功!
上り列車の撮影に向いていない松戸を諦め、憶えのある金町駅へ移動しました。
ここは上下撮れる筈、と思ったのですが・・・。松戸方は午前中逆光になってしまうんですね。やむなく反対の北千住方に移動します。こちらもやっぱり上り列車が撮れません。上り列車は最悪停車中の写真になることを覚悟にちょっと様子見で撮ってみることにしました。
金町駅にて 東京メトロ6000系 6028
構えてまず最初にやってきたのがこれ。ノーマル仕様ですが、行先が柏行きで滅多に撮るチャンスが無かったので構図の調整とともに一発。駅進入の列車に対してスッキリ撮れます。ただ、順光だったのでオートで示したシャッタースピードが1/1000。電光掲示の行き先は何を表示しているか判らない始末。電光掲示はキライじゃ。
金町駅にて 東京メトロ6000系 6001
2本目に来たのがこれ。また6000かよ、と思ったのですが、取り敢えずシャッターを切った後眺めていたらトップナンバー編成じゃござんせんか。撮っておいて良かった。
ちなみに、上の6028の写真と比べていただくと判るのですが、車体裾が長く、一部裾に切込みが入っている車両もあり、注意深く見ないと判りませんが、外観的な特徴があります。クーラーも形状が違うようですね。
金町駅にて 東京メトロ6000系 6101
途中で気が付いたため後部もパチリ。車体裾がホームに隠れてしまって特徴が見えませんが、前面連結器下辺りの構造も他車と違うようですね。
方向幕仕様車に続けて6000系2つ目の「試作車」捕獲成功です。
さて、続いてですが、金町駅を後にして、途中各駅のロケハンをしながら、結局新松戸駅まで来てしまいました。新松戸は昔から良く写真を撮りに来たことがあり、無難ながらもこれと言って良いアングルで撮れる訳でもないことは知っております。でも、事情があって仕方なかったんです。
で、我孫子方のホーム端に佇んでいたら、接近の案内放送とともに何となくあまり見慣れない感じのヘッドライトが光って見えたんです。
新松戸駅にて 東京メトロ06系 06001
そうです。ヘッドライトの光の違和感は06系だったんです。テールランプ並列のために少し内側に寄っているんですね。だから、遠くから見ても違和感を感じたのです。
停止位置ギリギリのところに安全柵が設置されているため構図に苦労しましたが、何とか停車時間中に撮影することが出来ました。
新松戸駅にて 東京メトロ06系 06101
新松戸を発車する06系。下り列車に対して後追いとなりますが、金町駅の下り進入のようにスッキリ撮ることができます。お昼ぐらいがド順光になりそうですね。
この06系もシービーさんやswallow angelさんに言われるまで意識していなかったのですが、たった1編成しか製造されていない希少種なんですね。似たような形状の07系もありますが、こちらは常磐緩行・千代田線専用です。ただ、以前の5000系のように他線流出の可能性もありますので、今のうちに押えておきたかった車両の一つです。
ということで、東京メトロ3つ目となる「06系」の捕獲が完了しました。
4月12日の捕獲大作戦。次回最終回に続きます。最後は・・・アレですよアレ。
※『超レアだよ!超レア!』とは似ているけど違います。