夜中というか早朝か雨の音で目が覚めたりしましたが、午前中の前半は降ったり止んだり、10時近くになって雨も止み、薄日が差してきて少し蒸すようになってきました。
25センチくらいの大きさ 道端にお座りです。
広瀬川は少しだけ増水しています。濁りも薄い濁り。
午前10時30分頃河原へ。
きょうはカラスも静かだったな。いつもはうるさいくらい鳴いています。 そういえばトンビは舞っていなかった。
分流にいた鳥はこれです。最初は子どものカモかなと思いましたが、目の形が何か違うような気がしますが。
最初は下流に逃げ、その後は上流右岸の草陰に隠れようと必死に水かきを動かしています。 こちらは仲良くしたいと思っているのですが。 とってもあどけない表情です。
いい川相なんですが・・・。
ガラガケをする人がいました。始めたばかりです。
草むらに何か動くものが
ショウリョウバッタでしょうか。 可愛い表情してますね。
胡桃も重くなり、どの木からも落下しているクルミがあります。
カタツムリはマイペースですね。
上流の方へいくと、友釣りでもガラガケでもなく、ヤマメ釣りをしている釣り人がいました。 いつもは2,3匹は掛かるのに、きょうはダメだったとのこと。 だれかこの淵でガラガケをしたのではないか?と言っていました。
そのすぐ上流ではガラガケの人が竿を振りはじめました。 このガラガケの人を見ながら、納竿して上がってきたヤマメ釣りの人といろいろ話しをしたのですが、ちょっと時間が無くなってきたので、またの機会に。
午後1時30分から福祉団体の表彰式や講演会があり、その後は第9のオーディション前の最後の練習があります。そろそろ出かける準備をしないと。