いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

北山公園

2024-06-15 09:21:46 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

手術をして丁度二週間が経ち、何とか自転車にも乗れるようになったので朝のポタリングに出かけました。

行き先はほぼ毎年行っている菖蒲咲く北山公園。梅雨の最中に行くことが多いのですが、今年はまだ梅雨入りしていません。




賑やかな昼間もいいですが、写真を撮るならやっぱり朝。着いたのは7時頃ですので早朝ではありませんでしたが、まだまだゆっくり見物できる人出です。

一年でも最も日の出が早い時期ということもあり、自転車で20分ほどでしたが汗ばむほど。背中に当たる日差しも暑いです。




ひと回りした後はいつもの狭山湖方面へ。


こちらもまだまだ人も少なかったので東屋のベンチでしばし休憩。

そろそろ梅雨でしょうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能周遊サイクリング

2024-05-06 11:58:37 | 漕ぐ
怪我をして退院して以来の少し上り坂のあるサイクリングに出かけました。

距離的には短いですが、まだまだ本調子ではないヒザを慮っての自転車活動、久しぶりではありますが懐かしいとまでは感じない青梅街道~岩蔵街道を漕いで飯能方面。


行き先は何度も行っている美杉台周辺。交通量も少ないし、それほどの上りでもないので丁度良さそうかと思って向かうことにしました。



思えば20年近く前にマウンテンバイクで造成中の広大なこの団地のエリアを見た時は何とも言えない気分でしたが、すっかり街が出来上がって人々が生活している場になっているのを見ると時の流れを感じます。住民が散歩している小径もかつてはカモシカが駆け回っていたとは思えないほどです。


そして予想以上に苦労もせずにあさひ山展望台に到着。思っているより脚力も戻って来ているようです。

しばし休憩し、汗が風で冷たくなってきたので帰路へ。次はもう少し負荷のかかるサイクリングに出かけてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節

2024-04-21 12:10:05 | 漕ぐ
の季節も終わりましたが、またまた多摩川方面に出かけてきました。今回の相棒はランドナーです。

府中あたりの多摩川に出て少しだけ下流へ。バーベキューが出来る場所で一休みしてから今度は遡上します。



立川付近まで来て久しぶりに残堀川沿いに走ることにしました。新緑が目に沁みるいい景色。


桜もわずかに花が残るもののすっかり葉桜で、季節の進みの速さを実感します。
昭和記念公園を迂回し玉川上水との交差を過ぎて武蔵村山市との境目あたりでちょいと寄り道。


一瞬北海道を思わせるような景色ですが、これも多摩地域。こんな景色を見ていたら30年近く行ってない北海道に行きたくなってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩サイお花見サイクリング

2024-04-07 13:11:35 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

膝の状態はまだまだですが、平地であればそれなりに走れるだろうと思いパスハンターに跨り多摩サイを目指しました

関戸橋方面を目指すコースで走り、ほぼ定刻通りに府中市付近の多摩川に到着、西に遡ることにします。

多摩川 パスハンター サイクリング

いくつかの分岐や道路をくぐる為に河川敷に下りたり土手に戻ったりを繰り返し、徐々に人も少なくなってきます。

多摩川 パスハンター サイクリング

拝島橋を過ぎ、福生あたりまで来ると人が今度は増えて来て賑やか。のんびりペースで進みます。

多摩川 パスハンター サイクリング

多摩川 パスハンター サイクリング

羽村の取水堰まで来て一休み。この先ではお祭りをやっていたようですが、人ごみを避け帰宅。
その後多摩湖・狭山湖周辺をフラフラし、50kmぐらいは走りました。平地であればまだ走れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6現在 多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2024

2024-04-06 15:34:46 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

本日も行って参りました!多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2024です。

4/6午後現在の最新情報をお届けします。多摩湖堰堤付近や狭山公園は完全に見頃になっています。

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024


午後早い時間なので花見するには一年でも一番いい時間かと思いますが、狭山公園では花見をしているグループがいました。でもそれほど混んでませんね。

狭山湖方面に向かいます。

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024


途中レオライナーと桜のシャッターチャンスがありましたが、すぐにはカメラを出せずに自転車との写真となりました。。。

そして狭山湖です。

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024


こちらは木によって差がありますが、総じて三分咲から七分咲きぐらい。こちらも見ごろです。

日曜日もいい具合かと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31現在 多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2024

2024-03-31 10:12:06 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

お待たせしました!一年ぶりの当ブログの大人気コンテンツ、多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2024です。

今年は開花が遅くなりましたが、3/31現在の最新情報をお届けします。まずは多摩湖堰堤付近です

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024


遠くから見ると分かりにくいですが、開花しています。一分咲きぐらいでしょうか。

そして当ブログでは初掲載の大きな桜の木のところにも行って来ました。

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024


こちらはソメイヨシノではないかと思いますが、見事満開です。圧巻という言葉がピッタリです。

そして狭山湖方面へ。

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024

多摩湖 狭山湖 桜開花情報 最新 2024


狭山湖堰堤付近はまだ咲き始めです。そして黄砂なのか何なのか、遠くは霞んでいてこれもまたこの季節の景色です。
今日は暖かいので一気に進みそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の里山へ

2024-03-17 17:05:57 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

春真っ盛りの陽気につられつつも、なかなか遠出は出来ないので自転車で近所をリハビリポタリングしました。

狭山丘陵への急坂を上り、自転車道を走っていると汗ばんでくるほどの暖かさ。しかし今年の冬はあったのかなかったのか分からないぐらいの冬でした。

花を愛でつつ狭山湖堰堤を抜け、ダート道へ。やはりパスハンターには非舗装路が似合います。

多摩湖 狭山湖 パスハンター サイクリング


まだまだ頼りない左足にも力を入れて漕ぐと、何とか上りベースのダートでも走ることができるようになりました。
そしていつもの休憩場所へ。

多摩湖 狭山湖 パスハンター サイクリング


持参したおやつとお茶でくつろいでいると、鼻がムズムズしてくしゃみを二発。やはり春真っ盛りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見サイクリング

2024-03-10 17:51:49 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

花粉の季節真っ只中ではありますが、自転車に乗れるようになったので気分は40年以上前に自転車に初めて乗った時と気分は同じ。できる限りの防御をして花見サイクリングに出かけました。

愛車はブリヂストンアトランティス改パスハンター。コイツに跨るのは多分四カ月ぶり。室内保管なのでホコリを落としタイヤの空気を充填させただけで出掛けます。

多摩湖 空堀川 パスハンター サイクリング


まずは空堀川沿いを東へ。若干の下りと強めの追い風でスルスル~と進んで多摩湖自転車道との立体交差までアッという間。
走り始めて色とりどりの花に気付き、多摩湖自転車道を小平方面に向かいます。

多摩湖 空堀川 パスハンター サイクリング

多摩湖 空堀川 パスハンター サイクリング


小平駅を過ぎて小金井公園まで。早咲きの桜や植え込みの花など、まさに春らんまんです。
帰路は予想通りの強めの向かい風。脚力が弱っているのでいいトレーニング。

それでも頑張り坂を上っていつもの場所へ。

多摩湖 空堀川 パスハンター サイクリング


往復+αで30km弱。順調に回復しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖狭山湖ポタリング

2024-02-24 17:14:36 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

先週末に何とか自転車に乗れるようになったので、三連休の唯一の好天の本日、またもや自転車に跨りました。

一週経ち若干膝の曲げ角が深くなったようで前回よりは少しだけクランクを回すのがラクに。それでもまだまだぎこちなく、ゆっくりペースで川沿いを走ります。

多摩湖自転車道と交差する場所まで行き、そこから多摩湖方面へ。武蔵大和駅からの上り坂を力を入れて漕ぎ漕ぎ。

多摩湖 狭山湖 サイクリング

多摩湖 狭山湖 サイクリング


前回は行かなかった多摩湖の堰堤を通過して狭山湖へ。残念ながら富士山は見えず。

午後も何とか晴れていたので今度は歩きで狭山緑地へ。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


霞んだ空気の先にうっすらと見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100日ぶり。

2024-02-17 17:56:29 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

先週末、怪我をしてからほぼ放置していた自転車数台に注油をしたり拭き掃除をしたりしました。
その時の思いは「早く乗りてー」の曇りなき一点。

そうこうしている内に徐々に患部の左ひざの曲がる角度が深くなってきたので本日家の前で跨ってみると、ぎこちないながらも乗れる!と、いうことで思い切って多摩湖周辺に出かけることにしました。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


普段よりサドルの高さを10mmほど上げたうえでペダルは踵に近い位置で踏むという不自然なポジション、左足の上死点付近で若干の痛みと違和感があるものの、100日ぶりに見る馬上の景色は退院してから何度も歩いている時とはやはり違うので感慨深いものがあります。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


狭山湖堰堤まで走り一休み。多摩湖への急坂も漕いで上ることが出来たのでとりあえずは満足です。

しかし分かってはいるもののここから私の全くダメなところで、調子に乗ってそのままダートに向かいます、よせばいいのに。

多摩湖 狭山湖 サイクリング

多摩湖 狭山湖 サイクリング


さすがにガレた上りは自転車を押して無事クリアし見晴らしのいい丘まで行ってから帰宅。
やっぱり自転車は最高の乗り物です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色

2023-10-15 13:50:05 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

すっかり秋らしくなったのでいつもの多摩湖・狭山湖にランドナーで出かけました。

多摩湖の真ん中の自転車も通れる歩道が完成してからは今まで以上に狭山湖方面に行きやすくなったのでランニングやポタリングで足が向きがちです。

そんなわけで狭山湖堰堤を抜けて久しぶりにダート林道へ。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


空気も乾いているので坂を上っても汗ダクにはならずに快適です。

そして今回の目的地。

多摩湖 狭山湖 ランドナー

多摩湖 狭山湖 ランドナー


某SNSで情報を得ていた比良の丘の秋桜。

空も高くとてもとてもいい季節になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開通

2023-10-07 15:30:11 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

ここのところ急に涼しくなり、ようやく過ごしやすい季節になりました。

秋晴れの下、久々にミニベロでいつもの多摩湖・狭山湖周辺にお出かけです。
キンモクセイも例年よりやや遅めでしたが、この季節ならではの香りを醸しています。

そして本日の主目的はコチラ↓。

多摩湖 歩道 開通「

多摩湖 歩道 開通「

多摩湖 歩道 開通「


多摩湖(村山貯水池)の上と下の間にある堰堤上の歩道が開通しました!
これまでは仮設の歩道で自転車は押して歩かなければなかったので、新しくなった歩道はどうなのかとちょっと心配でしたが、自転車と歩行者が白線で分けてあるので乗って渡れます。

工事前は一旦ダムの下に下りるか狭い車道を決死の思いで漕ぐしかなかったのでとても快適です。

ベンチに座り、ペットボトルのお茶を飲みながらまだまだ工事中の村山下貯水池を眺めていましたが、歩いても来られる距離なので週末の散歩などには丁度良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖・狭山湖近影

2023-09-18 20:41:58 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

世は三連休でしたが、私はそうもいかず僅かな空き時間にランドナーで近所をウロウロしました。
多摩湖への坂道で育てられたキバナコスモスが今年も咲いています。ここ数年これを見るのが恒例となっていて、季節の移ろいを感じています。

その先のキンモクセイスポットではまだ秋を感じることなく通過、多摩湖の真ん中の堰堤に差し掛かります。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


ここ数年工事中で仮設の歩道で埼玉県側に渡っていましたが、10月には新しい歩道が開通するようです。散歩でも行ける場所ですので、もしベンチなども設置されれば夕暮れの時間にビール片手に夕涼みも出来そう。朝日を見物する為にビール片手にだったらそれはそれでいいかも知れませんが。

そしていつもの狭山湖堰堤。

多摩湖 狭山湖 ランドナー


ここで写真を撮るためにフロントバッグに手を掛け下を向くと汗がポタポタ。

もう彼岸だというのにこの暑さ!暑すぎなのか私が汗っかきすぎるのか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのサイクリング

2023-09-03 07:26:06 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

久しぶりにサイクリングに出かけました!

夏の暑さやその他諸々の理由で自転車では多摩湖・狭山湖近辺をウロウロするのみでしたが、少しだけ暑さも和らいだのでランドナーを引っ張り出してのサイクリング。

とは言えそれほど時間もないので行先は近葉の青梅方面。これまで数えきれないほど走っているルートですが、随分久しぶりです。

青梅 名栗 ランドナー


箱根ヶ崎あたりから岩蔵街道に入り、岩蔵温泉。「暑い」という言葉と気持ちを封印して走ります。

青梅 名栗 ランドナー


飯能市に入り、峠に向かいます。少し雲が出た青空、夏のサイクリング。

自転車は乗ってませんでしたが、週末は欠かさずランニングをしているのでブランクを感じることなく上り坂を漕いで山王峠に到着しました。

青梅 名栗 ランドナー


水を飲んでから来た道を引き返す、すなわち下り坂です。

かいた汗に当たる風が気持ちよく、一気に体温が下がる気分。夏のサイクリングの良さはコレだった!と思いながら帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所ポタリング

2023-08-06 10:29:21 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

猛暑続きの日々ですが、今年も忙しい夏になってしまい遠出が出来なさそうです。

そんな中、久しぶりにMTBで買い物がてら朝の近場をウロウロしました。

鉄道跡の遊歩道をのんびり西に走ります。青々とした桜の木の下ですので陽を遮り通る風もすずしく感じます。

里山 MTB


八高線をくぐる為に久しぶりに自転車を担ぎました。うう、最近全く自転車を担いでいない。。。

その先で無事に買い物を済ませる頃には気温も上がってきたので早くも引き返し、「涼」を求めます。

里山 MTB

里山 MTB


ポタポタと雫が落ちるトンネルの中はさすがにヒンヤリ!かなり久しぶりに通りましたが、この季節には最高のスポットです!

と、ここまで来てMTBなのに舗装路しか走っていないことに気付きました。そのまま遊歩道を進みます。

里山 MTB


ほんの僅かの非舗装路。ちょっとありえないぐらい濃密な蚊のエリアだったので早々に退散しましたが、涼しさを感じられるポタリングになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする