いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

狭山丘陵散策

2024-06-09 17:33:52 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

昨年骨折して手術をしたところの針金を取る手術を10日ほど前にしたので、この週末はおとなしく過ごしました。

まだ抜糸前ということもあり、無理はできないのでカメラ片手に近所を散策。

梅雨前の緑が濃い時期、どんより空ということもあり濃厚な景色です。




半年以上かかっている膝蓋骨骨折の治療、ようやく終わりを迎えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都周遊

2024-05-26 18:21:39 | 歩く
一年数カ月ぶりに関西方面に出張に行って来ました。

仕事の内容はさておき大阪・神戸(西のはずれ)・京都の三都の五か所を三日間で訪問するという慌ただしさでしたが、その合間に周辺をウロウロすることも何とか出来ました。






夕方に心斎橋付近をランニングしたり朝のひっそりとした繁華街を散歩したり。






二泊で計4軒ほど夜の暖簾をくぐり。。。



京都はとても暑く、汗を流しながらウロウロ。

のんびりする時間が皆無の出張旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の奥秩父

2024-05-19 18:29:22 | 歩く
連休以来のいつもの奥秩父を徘徊してきました。

数週間の間に季節も進み、桜もすっかり散っていて新緑の季節です。

いつもよりも早めに出かけたものの、登山口周辺の駐車場は混雑していて連休の雰囲気をそのまま引きずっています。



小屋に着いて少しすると、大勢の登山客がやってきてやはり連休並みの大賑わい。天気も良いので最高の登山日和です。

忙しい合間に美味しいツマミでビールをグビり。


塩分多めでしたがふっくらとした仕上がりのイワナの燻製。山を堪能しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休前半

2024-04-29 13:34:31 | 歩く
連休初日からいつもの山小屋へ。

「いつもの」とは言っても足を怪我する直前に行って以来なので実に半年ぶりです。怪我をした直後に「しばらくは行けなくなるな…」と、気が遠くなる思いでしたがようやくここまで回復しました。


冬枯れから新緑へと切り替わるこの季節、登山口周辺では桜が満開となっていて春の訪れを実感します。

歩き始めこそ小雨がパラついていたものの、天気も回復傾向なので不安もなく徐々に高度を上げます。いつもよりもややゆっくりペースではあるものの、ほぼ定刻通りに小屋に到着。


初日は悪天候の予報だった為それほど登山客はいなかったものの、二日目は朝から晴れたのでこの時季らしく大賑わい。

久しぶりの慌ただしさや力仕事をすることが日常を取り戻しつつあることを実感する連休となりました。感謝感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出山巡礼

2024-04-13 12:57:25 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

当ブログ調べでは昨年7月以来、実に9ヶ月ぶりに日の出山に行って来ました。

これまでの登頂回数は数知れず、これほど間隔が開いたことは無かったような気がします。

とはいえいつものルートを歩き始めれば勝手知ったる登山道、前回と大きく違うのは曲がり角が120度ほどの私の左ひざと落ちた体力か。



湿度の高い日でしたので汗をかかないようにゆっくりペースで歩き、体力が落ちていることを実感しますが思ったほどではありません。
それでも後半の急な階段が結構キツい!息は上がりませんが、若干体が重く感じます。

そして普段の一~二割増しぐらいの時間をかけ登頂。



晴れてはいるもののやはり春霞。視程は20km程度でしょうか。

すっかり背中に汗をかきましたが、日差しも風も心地よい暖かさ。この頂に来ないうちに秋も冬も過ぎてしまいました。

山頂から少し戻ったところで軽めの昼食、久しぶりのヤマメシです。



とはいえまだまだ足の様子見登山なのでシンプルなメニュー。期限切れのアルファ化米もまずまずの美味しさ、思ったよりも体力が戻っていることを実感した日の出山でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和田山ハイキング

2024-03-03 16:25:29 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

晴れた週末、実に四か月ぶりに山登りに行ってきました!

膝を怪我して退院したのが年末ギリギリ、まだまだ膝が曲がらない状態ではあるものの行きたいところに行かないというのはストレス。
と、いうことで標高差も少ない日和田山を選びました。低山とは言え山は山。さすがに単独は心細いのでここのところ一緒に山に行く機会が増えて来た友人を巻き込み打ち上げとセットの山歩きです。

日和田山

日和田山


分かってはいたものの、歩き始めてから一時間にも満たない時間で鳥居のある見晴らしのいい場所に到着。途中岩場もありましたが、それほど苦も無く登れたので一安心。
久しぶりに高い場所からの展望は感慨深いものがあります。ここまで我が足も回復したか。。。

そしてもう少し歩けば早くも山頂。

日和田山

日和田山


ここで小休止。これまでのリハビリの成果もあってか体力も問題なく痛いところもなし。しばらく山とは関係ない話をしてから先に進みます。

日和田山

日和田山


展望のない高指山を経由してから尾根伝いに下山。予想通り急な下りは少々難儀したものの、相棒もゆっくりペースで下ってくれたので慌てることもなく街まで戻りました。

そして飯能まで戻って本当の目的の昼酒!

日和田山


こちらは怪我する前に近い状態で飲めるところまで回復(?)しているので良いのか悪いのか。。。

こんな状態の私の登山に付き合ってくれた相棒に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山湖グルり

2024-02-11 11:15:54 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

三連休の初日、リハビリがてらに長距離を歩こうと思いリュックに昼食その他を詰め込み出かけました。

多摩湖自転車道から多摩湖の真ん中の堰堤を所沢方面に渡って狭山湖堰堤。この日は春の朝のように富士山は霞んで見えず。一休みして狭山湖北側のダートに入ります。

多摩湖 狭山湖

多摩湖 狭山湖

多摩湖 狭山湖


道にはほとんど雪はありませんが、日陰はまだ残雪があり寒さを感じさせます。

若干の上り下りがあるものの、怪我する前と同じペースでグイグイ進みます。

多摩湖 狭山湖


景色のいい比良の丘で一休み。ハイペースなので少々汗ばんだ背中を乾かします。
再びダートに戻り、六道山公園へ。

多摩湖 狭山湖

多摩湖 狭山湖


ここまでの歩行時間2時間半程度で歩行距離は約12km。まずまずのペースです。丁度昼時になったので山専ボトルに仕込んだアツアツのお湯でカップラーメンとコンビニおにぎりの昼食と大休止。

休んでからもペースを落とさず出発地点まで一気に歩き、歩行距離は17km超え。まだまだ違和感がありますが、「歩く」という行動はかなり戻ってきました。上り下りはまだまだですが。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し

2024-02-04 09:28:50 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

立春前の休日、カメラ片手に近所を散策しました。

風は少しありましたが日差しは春を感じさせる暖かさで、お散歩日和です。
ここのところ愛用している「RICOH GX200」の色の設定を調べて変更したので試写がてらに空堀川を下ります。

早速蝋梅が咲いていて、いつのまにか季節がまた進んでいることを実感します。

空堀川

空堀川

空堀川


空の色に違和感があると感じて画像設定を変更したので空多めの景色。納得のグラデーションになったので荷物を減らしたい今日この頃の私にとってさらにお気に入りの一台になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩丘陵散策

2024-01-28 08:12:50 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

八王子と新宿に用事があり、その間少し時間に余裕が出来たので京王線で途中下車しました。

降り立ったのが南平駅。これまで地名は聞いたことがありましたが、日野市にあるということ以外にはほぼ分からない状態。多摩地域に30年以上住んでいますがあまり縁のないエリアです。

電車の中で目星をつけて駅から南に歩き、南平丘陵公園を目指します。

南平丘陵公園

南平丘陵公園


案内図もあまり見ずにとにかく見晴らしが良さそうなところに行こうとよせばいいのにまだまだ引きずる足で階段を昇ります。

気付けば別の公園との境まで行き、更に進むと住宅地を抜け別の公園まできていました。

南平みはらし公園


見晴らしを求め彷徨ってたどり着いたのが「南平みはらし公園」です。けがをする前の倍ぐらいの時間と労力をかけていい景色に出会えたので喜びも倍ぐらい(?)、高い山にはまだまだ行けないことも分かりましたが、丘陵でもいい景色が見られることも分かりました。

ここで無線遊びを少々やってから新宿へ。夕方の京王線上りはなかなか混んでます。

新年会

新年会


お手伝いをしている奥秩父の山小屋メンバーの新年会が四年ぶりにあり参加。私の怪我を心配してくださっていたことが分かり申し訳ない気持ちとありがたい気持ちの中それに応えるべくお酒をタップリいただきました。やはり店で飲む酒もウマい!

徐々に日常生活に近づけるよう過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖~狭山湖ウォーキング

2024-01-08 15:32:20 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

正月休み明けの三連休、ようやく帰省したりもしましたが、退院したら一度やってみようと思っていた自宅から狭山湖堰堤までの往復ウォーキングを寒空の中決行しました。

これまでであれば朝メシ前のひとっ走りなどで軽く往復していたルートですが、退院して10日の私にとってはそれなりの距離(往復約10km)なので時間にも余裕を持ってスタートです。

多摩湖 狭山湖


それでも通常の歩行の二割増し程度の時間で歩けるので、まずは昨年新しくなった多摩湖の堰堤で一休みです。ここまでで近所のランニングしている知人に会いここ数カ月の私の惨状を説明。新年で走る気イッパイの氏を若干凍り付かせてしまいました。

埼玉県側に渡ってから昼食を買う為にベルーナドーム前のコンビニに立ち寄り調達。例年自転車仲間と元旦に行っている狭山不動尊に寄ってから狭山湖堰堤を目指します。

多摩湖 狭山湖
道端の猫


ググッと急坂を上り、見慣れた自転車道に入って少し歩けばいつもの狭山湖。退院してから車では何度も来ていますが、オノレの足で来るとやはり感慨深いです。

多摩湖 狭山湖

多摩湖 狭山湖

多摩湖 狭山湖


風が強く凍えましたが、怪我をしていなければ何度か行っていたであろう奥多摩方面の山並みやようやく真っ白くなった富士山、そしてすっかり葉も落ちた湖畔の木々を見ると改めて真冬になってしまったことを思い知らされました。

疲れて休憩することも想定していましたが、思いのほか順調にここまで来たので少々早い時間でしたがランチとすることにしました。

多摩湖 狭山湖


自宅から仕込んできた水筒のお湯で作ったカップラーメンとオニギリ。何でもないメニューですが、数カ月ぶりに屋外で食べるヤマメシっぽいメニューはやはりウマい。北風がアツアツのカップラーメンにはある意味いい調味料です。

コーヒーも飲んで一休みしてから帰路へ。ふと思い出して小高い丘に登りました。

多摩湖 狭山湖


怪我をする前に「そろそろ見ごろになるかなぁ?」と思っていた大銀杏。二か月経って完全に落葉しています。

趣味の一環でやっていたランニングで怪我をしてしまいましたが、そんな中でも「歩く」という原点的な趣味があってよかったとつくづく思ったリハビリハイキングとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外の空気

2023-12-30 11:37:03 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

前回「膝の皿を割って入院していた」と書きましたが、その後まさかの再手術と5週間の長期入院となってしまい、ようやく退院しました。

そして約6週ぶりにいつもの狭山湖にカメラを持って散歩に出かけました。

膝蓋骨骨折

膝蓋骨骨折

膝蓋骨骨折


紅葉もすっかり終わり冬枯れの景色でしたが、堰堤の欄干や歴史ある取水塔、そして薄っすらとしか見えない湖の先に見える富士山までもが愛おしく感じられました。

まだ自転車に乗ったり山登りをしたりは出来ませんが、焦らず急がずゆっくりと治していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の奥秩父

2023-10-29 13:21:33 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

秋まっさかりであろういつもの奥秩父に行って来ました。

ほぼひと月ぶりで、前回はまだ紅葉が始まっていませんでしたが、途中の国道でも既に色づいています。
ここのところ急に季節が進んだ感じですので、秋を一気に飛び越える勢いです。

いつもの登山口から歩き始めると徐々に紅葉も進んでいて、既に登山道は落ち葉のカーペット。冬も間近。

奥秩父


落葉松の葉も少なくなっています。

そして山の上まで行くと、終わりが近づきつつある晩秋の山景色でした。

奥秩父

奥秩父


そして朝の気温は氷点下。間もなく山は冬になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生山

2023-10-22 15:14:48 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

ふと思い立ち、午前中帰宅を目安に近くに山に出かけて来ました。

行き先はこれまで何度か行っている奥多摩前衛の麻生山。

お向かいの日の出山へは数えきれないほど行っていますが、意外とこの麻生山の方が見晴らしがいいことを思い出し、冬晴れに近い晴天になりそうなので朝早くに出かけました。

麻生山

麻生山


ルートは白岩の滝からのピストン。前回は数年前の真夏の暑い日にやはり白岩の滝から麻生山経由で日の出山に行きましたが、暑さにやられた記憶があります。

この秋一番の冷え込みとのことなのでヒンヤリとしていて、前回とは気持ちも全く違います。

滝から一旦林道に出て、沢沿いの薄暗い登山道を歩き見晴らしの良い場所へ。

麻生山

麻生山


再度林道との交差点は見晴らしがよく、梅野木峠から日の出山までの稜線が見渡せます。このあたりからは紅葉が始まっていて、青空に映えます。

歩き始めから丁度一時間、尾根の途中っぽい風情の麻生山山頂に到着です。

麻生山


スマホの広角カメラで撮影しましたが、右は東京湾とその先の房総半島、都心や埼玉あたりを経て奥には筑波、さらに左には日光や栃木の山々と赤城までもが見渡せます。

ここに来た目的の一つでもあるアマチュア無線を楽しんでから早め(早すぎ)のランチです。

麻生山


自宅にあった乾燥キノコ、途中のコンビニで調達したおつまみ用の焼いた鶏モツを投入した辛ラーメン。少し風が出て来て冷えそうになった身体には最高のアツアツメニューでした。

その後別ルートで下山し予定通り昼過ぎには帰宅。人も少なく何より絶景の麻生山、もう少し山頂手前のヤブが少なければ言うことはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の鷹ノ巣山

2023-10-09 09:34:21 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています

初秋の奥多摩を歩いてきました。

行き先は久しぶりの鷹ノ巣山。昨年の秋以来です。
峰谷側の登山口からいつものように歩き始めますが、紅葉はまだ始まっていません。

今回の同行者は先週と同じ友人で、二週連続ソロではないという私にとっては珍しいパターン。ペースも私に近いので気兼ねなく歩けます。

浅間尾根からつづら折を汗をかきつつ登り、シイタケのあたりで巨大な獣糞をあわや踏みそうになりながらも無事通過。定刻通りに避難小屋に到着です。

鷹ノ巣山


一休みしていよいよ石尾根を東へ、一気に山頂を目指します。

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山


やや雲が掛かってはいましたが、富士山と相模湾も見えて友人も満足。何故かアマチュア無線も少しだけやってから再び避難小屋へ。

ここで早めのランチとしましたが、痛恨のガス缶忘れ!温かいインスタントラーメンを予定していましたが、さすがに水に浸しても食べられません。ポットのお湯でカップラーメンを食べる友人からお湯を分けてもらい念のために持って来ていたわかめごはんのアルファ米で事なきを得ます。やはり同行者がいると心強い!

ササッと昼食を済ませ下山。午後の早い時間には地元に戻りましたが、ここからはこの日のもう一つの目的地に急ぎます。

鷹ノ巣山


久しぶりの焚火!

同行した友人の知人が近所でちょっとした焚火イベントをやっていたので参加させていただき今度こそ温かい食べ物と冷たいアイツで胃袋を満たし、さらにその後は町を漂流してあわや飲み屋で遭難!?という事態になったとかならなかったとか...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の中

2023-10-01 16:22:17 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

ひと月ぶりにいつもの山小屋に行って来ました。

今回は山登りが好きな友人をエスコートということもあり日帰りです。早朝に集合すると、あまり天気が良くないとの情報がありましたが、とりあえず車を走らせ登山口を目指します。

途中降ってましたが歩き始めは止んでいたので一安心。ヒンヤリした空気の中をいつもよりややゆっくりペースで歩きます。

小屋で一休みしてから再出発。ここのところ全く行ってなかった周辺の見どころを案内がてら歩きます。

奥秩父

奥秩父

奥秩父

奥秩父


小雨が降ったり止んだりでしたが、視界はほぼなく雲の中。
いつも来ている私はこれもまた風情があっていいとは思いましたが、友人には絶景を見せることが出来ずやや残念。
普段は街の中で飲むことが多いというかほぼそれしかありませんでしたが、シラフで色々話しながら歩くのも悪くはなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする