いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

フレームポンプ

2012-11-29 21:54:55 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

ランドナーバー+ガード付き仕様でオンロード重視となっている我がパスハンター。

舗装路中心で出かける時は荷物は背負わずにフロントバッグに入れて出掛けているが、携帯用の空気入れが中途半端な長さでフロントバッグの底に入れていたのでどうにも収まりが悪かった。

そこで思い出したのが以前フリマか何かで格安で買ってあった昔ながらのフレームポンプ。直付けされているポンプペグにはちょいと長さが足りなくて付けられない状態。

そこで古いパーツが片隅に残ってそうな自転車店にこれまた昔ながらのバンド止めのポンプペグを探しに行ったが見つからず。どうしたものかともう一度フレームポンプをパスハンターのフレームに合わせ、そのいまいましいばかりの寸足らずの状況をしばし見つめていたらふと思いついた。

「スプリングを伸ばしちまえ!」

多摩湖 狭山湖 自転車


結局はスプリングの弾力でポンプペグに引っかかっているだけなので、思いのほか簡単に解決!適度なテンションになったところで作業を終え、紅葉真っ盛りの多摩湖・狭山湖方面をポタリング。

多摩湖 狭山湖 自転車


理想を言えばシルバー系のフレームポンプにしたいところだがとりあえずは満足。ツーリング車っぽい雰囲気でしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の奥秩父歩き4

2012-11-28 22:57:06 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

初雪が次第に小降りになり、小屋でコーヒーなどを飲んでいると雪も止んだ。

写真家Iさんの号令(?)の下、Nさんと三人で前日の夕方と同じ防火帯の草原へと向かう。
風がありとても寒かったが、初冬の山らしいすばらしい景色に出会うことが出来た。



いちゃりばちょーでー



いちゃりばちょーでー


雪はそれほどでもなかったが、全体をうっすら覆い何とも言えぬ白さ。葉の落ちた木々には予想通りの霧氷。曇り空だったので氷が映えないが幻想的な風景だ。

いちゃりばちょーでー


そして何よりもよかったのは写真家Iさんと同行して撮影が出来たということ。技術云々の話はしなかったが、風景写真を撮ることに対してのイロハを垣間見ることが出来た。

いちゃりばちょーでー


その後山小屋に戻り昼食をいただいてからNさんと共に来る時とは反対側に向かうルートで下山しバス+電車で無事帰宅。こうしていつもの山小屋への公共交通機関を利用しての歩きのみでの山行は無事に終わった。やっぱり何度行ってもいい場所。皆さんありがとうございました!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の奥秩父歩き3

2012-11-27 22:16:41 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

山小屋でのんびりしていると、雨も上がったので小屋の上の草原を散策することになった。

同行者はここまで一緒のNさんと山小屋の常連の写真家Iさん。Iさんとはこれまで何度もこの山小屋でお会いしていて、いつかこの周辺の景色を撮影する時に同行させてもらいたいと思っていたが思わぬ形でその時はやってきた。

しかしながら少し歩いたところでガスが出てきてしまった。気温も下がってきたので翌朝の冬景色に期待しつつ山小屋に戻れば待望の夕飯の時間。宿泊客もいらっしゃるので配膳のお手伝いなどを足でまといになりながらも少しだけさせてもらってからカンパイとなった。


いちゃりばちょーでー


この日のメニューは鍋!散策で冷えた身体に染み渡るウマさ。夕食のメンバーは皆さん私よりも一回り以上、写真家Iさんは私の母親と同い年という年齢差だが山の話や世間話、政治経済から芸能まで話題は幅広くとても楽しいひととき。それでも山の夜は早く、八時過ぎには消灯となった。

いちゃりばちょーでー


そして朝。

薪ストーブの近くで寝たので暑いぐらいだったが起きて外に出ると寒い。少しすると白いものがチラり。親父さんが一言「初雪だ!」

宿泊客の方の朝食が終わってから私たちも朝食を済ませ、雪が舞う小屋の庭に出てウロウロ。

いちゃりばちょーでー


小屋の屋根に降る雪は薪ストーブの熱で溶けつららになっている。軒下の温度計はマイナス3°。これで雪さえ止めばカメラ片手に出かけられそうだなぁ、と思っていると次第に空が明るくなってきた。

つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の奥秩父歩き2

2012-11-26 23:30:46 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回の続き。

ほぼ水平な道を歩く。これでもかというぐらい歩く。水平だから大して疲れるワケでもなく休憩も取らない。

「退屈」という言葉が頭の中をまわり始め、忘れていた黒い雲がこちらに近づいて来た頃昼食兼大休止の場所と暗黙の内に決めていた廃トラックがある場所についた。

いちゃりばちょーでー


一瞬雨がパラついてきたので大急ぎで昼食を摂ったが、食べ終わる頃には再び空も明るくなり一安心。しかしいつまた雲がやって来るか分らないので休憩もそこそこに再出発。ここからは多少の登り下りがあるものの、相変わらず変化の少ない道が続く。

いちゃりばちょーでー


ひたすら歩き続けていると、いよいよ雨がパラついてきた。しかし目指す山小屋はもうすぐ。すっかり冬枯れの景色となった落葉松林の中を早足で歩き、何とか濡れる前に温かい山小屋に到着することが出来た。

いちゃりばちょーでー


小屋の親父さんに挨拶を済ませると間髪入れずにに缶ビール。程よく疲れた体に染み渡る~っ。相変わらず小雨は降っているが、荷を解きしばし休んでいると雨も止みそうな気配。夕方の散歩も出来そうだ。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の奥秩父歩き1

2012-11-25 16:26:25 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

降水確率70%。

雨と分っていての山行というのもなかなかツラいものがあるが、決まっている予定だし翌日は良さそうな天気なのですばらしい山上での朝を迎えられることを期待しつつの出発となった。

中央線の駅からバスに揺られること一時間弱。バス停ですでに雨が降り始めていたが、バスが山に向かうにしたがって次第に向かう先の空は明るい。期待しつつも油断できるハズもないのでバスの中でレインウェア+スパッツを身につけ完全防備。登山口のバス停に着くころにはほぼ雨も上がっていた。

とりあえずレインウェアのまま歩き始める。行き先はいつもの奥秩父の山小屋。事前情報によると紅葉もすっかり終わり来るべき寒い冬を待っている状態とのこと。雪が積もったりしなければいいが…。

いちゃりばちょーでー


今回の同行者は自転車でいつもご一緒させてもらっているNさん。夏に山中湖への還暦ツーリングの主役となったお人。二人で自転車なしの純粋な山歩きは始めてのこと。豊富な経験と溢れる体力の持ち主の頼れる大先輩だ。

しばらく登り、見晴らしのいい場所に出るにつれ雲が薄くなり、尾根を歩いているとすっかり青空になってしまった。南を見ると黒い雲が結構な速さで北東方面に流れているのでまだまだ安心出来ないが、行動中ずっと雨もしくは雪を覚悟していたので嬉しい。歩く足にも力が漲る。

いちゃりばちょーでー


見晴らしのいい尾根から一旦峠に下りればそこからは尾根の東側を巻くほぼ水平なやや広い道。登山道というより廃れた林道と言ったところか。

いちゃりばちょーでー


ここから小屋まで続く長い道のり。雨に降られずにどこまで行けるかが気になるところだ。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉列車

2012-11-24 16:09:06 | モブログ
無事下山しました。山の上は冬でしたが、中央線は紅葉真っ盛りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父

2012-11-23 10:18:19 | モブログ
晴れて来ました!景色が最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山湖夕景

2012-11-21 22:27:53 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

良く晴れた休日の日暮れ時に狭山湖にカメラ片手に出かけた。

まず驚いたのが撮影している人の多さ。もう太陽も沈み、薄暗くなっていたのにカメラを一定方向に向けて多くの人が寒い中撮影しているのだ。

もちろんいい景色だし近くに駐車場もあるので撮るには好都合なのだがこんな世界が週末の夕方にあったということをあまり考えたことがなかった。

周りの皆さんがどのようにして撮っているのか聞きたいような気もするがこちらはあまりにも知識がないのでとりあえずそちらにカメラを向けパチり。デジカメなのをいいことにパシャパシャ撮りまくっていたがそんなことをしているのは私のみ。皆さんじっくりと撮られているようです。

そして富士山に寄ってもう一枚。

2012 多摩湖 狭山湖 富士山


やっぱりいつ見ても富士山はいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012多摩湖・狭山湖紅葉情報5

2012-11-20 08:13:53 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

多摩湖・狭山湖周辺の紅葉情報、今回は私のとっておきの紅葉スポットの玉湖神社周辺です。

ここは駐車場などからも遠く、神社自体には住人(神様)もいないのであまり人もいませんが見事です。是非一度行ってみて下さい。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉
境内の横から



2012 多摩湖 狭山湖 紅葉
玉湖神社裏手。多摩湖自転車道から見えます


先週末撮ってきた多摩湖・狭山湖周辺の紅葉情報はこれで終わりです。また近いうちに報告しますのでお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012多摩湖・狭山湖紅葉情報4

2012-11-19 22:44:33 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

前回につづき多摩湖・狭山湖周辺の紅葉情報です。

今回は狭山湖堤防周辺の見どころを紹介します。
狭山湖堤防といえば堰体の南側にある小さな山の銀杏です。昨日(11/18)時点では真っ黄色!地面も落ち葉で染まり、この季節ならではの景色でした。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉
銀杏の黄色が青空に映える!


堤防から西を見ると狭山湖の奥の森がよく見えます。全体的に見るとまだまだこれから色づく感じでしょうか。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉


そして北側の東屋の反対側を少し入ったあたりには↓のような景色も待ってます。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉


見頃を迎えていますね。次回はとっておきの紅葉スポットを紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012多摩湖・狭山湖紅葉情報3

2012-11-18 13:18:50 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

皆さんお待ちかね!の多摩湖・狭山湖周辺の紅葉情報です。11/18午前中に行って来ました!少し風が吹いてましたが天気も良くて暖かく、絶好の紅葉狩り日和です。

休日だったこともありじっくりと見てきたので何回かに分けて紹介します。
まずは多摩湖堤防東側の狭山公園。工事が終わってから初めて行きましたが、遊歩道も随分と整備されていますね。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉
堤防の途中から



2012 多摩湖 狭山湖 紅葉
堤防北側


狭山公園は既に葉っぱが散りつつあります。先週ぐらいが見ごろだったかも知れません。

お次は多摩湖橋付近。途中多摩湖自転車道には多くの人出がありました。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉
日光が反射してキラキラしています


天気が良く陽が高いと映えますね~。次回は狭山湖堤防付近を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りだす前に

2012-11-17 16:53:39 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

本日は午後から雨とのことだったので朝に出かけた。

しかしながら今にも降り出しそうな空。遠くまで出かけて降られてしまうのもイヤなのでいつもの里山。

とは言えすっかりいい色になった中をフルリジッドのMTBで流すのも気持ちいい。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉


シングルトラックを上ったり下ったりしてここのところサボり気味の体にムチを振るう。

急坂を一気に漕ぎ上がり、息も上がったところで休憩。

2012 多摩湖 狭山湖 紅葉


天気はイマイチだったけど、いい気分の朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きシイタケ!

2012-11-16 22:15:53 | クッキング
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

そろそろ食欲の秋も終わり!ということで、連日の食いモンネタ。

スーパーに立ち寄ったらシイタケが安売りされていたのでとりあえずひとパック買って帰宅した。

もちろん目的はその日のツマミのもう一品。ササッと石づきを落としオーブントースターへ。味付けは友人にもらった鮎魚醤で純和風の食べ方とパルメザンチーズ+シオコショウの中途半端な洋風パターン。

そしてドリンクはいつものチューハイだがアツアツのところをフヒフヒいいながらかじるとウマい!酒がまた進んでしまうのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪名物「肉吸い」

2012-11-15 22:33:31 | クッキング
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

知人が大阪で名物の「肉吸い」を食べたと某SNSでアップしていたのを見て食べてみたくなったので自分で作ってみることにした。

以前どこかで聞いて食べてみたいなぁ、とは思っていた。しかし大阪に行く機会もあまりないのですっかり忘れていたのだがすっかり涼しくなった今日この頃、「自分で作ってみっか!」ということになった。

「肉吸い」は関西風の肉うどんのうどん抜きのスープ風のものとのことで、「関西風」にこだわり(?)自宅にあったヒガシマルのうどんつゆを使い調理。

肉吸い レシピ


沸騰したつゆに薄切りの牛肉(安物が合いそう)を入れ丁寧にアクをとれば早くも完成!である。

肉吸い レシピ


関西風に細めのネギをあしらい七味を振ってまずはつゆをズズッ。当たり前だがダシの旨みと牛肉の味が沁みる~。調理中は濁っていたが、出来上がると澄んだスープとなり見た目は割と上品??

美味しくいただくことができたが、唯一の失敗は白い器に入れて食べなかったことぐらいかな。そう、スープの色合いが分からくてブロガー失格なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖・狭山湖周辺工事情報

2012-11-13 22:16:08 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

多摩湖・狭山湖周辺の工事情報です。

多摩湖外周の北側と狭山湖堤防を結ぶ道(旧ユネスコ村前)に並走する遊歩道の工事が再開されました。

多摩湖 狭山湖 自転車


今年の初めに多摩湖側から途中までが舗装され、その残りの部分の工事のようです。工事が終わるのが来年二月末。暖かくなる頃には快適に走れることでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする