いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

SOBA CITYでビデオチャット飲み会

2009-11-30 22:26:39 | 飲む・食う
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

以前このブログで紹介したスカイプ飲み、すなわちインターネット回線を使ったテレビ電話上での飲み会。これまで何度か九州に住む友人Aクンとこの飲み会を開催し、それなりに盛り上がっていたのだがスカイプ(Skype)を使ったテレビ電話での飲み会は一対一でしか出来なかった。

どうせなら三人以上でもやってみたいと思い調べた結果見つけたサイトがSOBA CITY。どうやらココでは無料で大人数のビデオチャット(テレビ電話)が出来そう。とりあえず見つかったものの次の難関は第3の参加者。週末の夜にこんな意味不明の飲み会に参加する人がいるものかと思いつつも数人に声をかけ興味を示しカメラがあり週末にヒマだった人が一名いたので接続に少々苦労しようやく実現となった。

相手が写る画面が小さいものの会話は快適でカンパイの後にしばし雑談。相手の視線がわからないので誰に話しかけているか分りにくいがコミュニケーションをとるには十分のようだ。

しかしこの方式、四人が限度かな?というのが個人的な感想。だってホラ、通常の飲み会で五名ぐらいになると話も席が近い人として全体で一つの話題ということが少ないですからねぇ~。五人で一つの話題だと酔ってくるにしたがって話が混乱してきそう。

ま、三人ぐらいがベストかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報3

2009-11-29 17:11:34 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

今朝の多摩湖・狭山湖の紅葉の様子です。

↑の写真は多摩湖堤防南側、工事中は展望スペースがあったあたりですね。言うまでもなく、まさに見ごろですね。午前中でしたがいつものようにお散歩…、という方以外にも紅葉狩りに来たであろう大勢の人で賑わっていました。

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報


多摩湖堤防から西武ドーム方面。午前中は陽も差していたので綺麗でした。

そして狭山湖堤防。

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報


霞んで奥多摩方面の山々は見えませんでしたが、湖畔の紅葉で十分です。


2009多摩湖・狭山湖紅葉情報


周辺の穴場(?)、狭山富士から。どこまでも続くかのような森、そして遠くにはかすかに丹沢(今日は見えず)、さらに富士山までも見える絶景スポットです。

狭山丘陵では今年の紅葉もそろそろ終わりを迎える頃です。もう師走ですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉トレイル

2009-11-28 19:27:33 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

今朝は夜明けを待ってMTBに跨りいつもの里山へ。

冷え込みはそれほどでもなかったが、走り始めはやはり寒い。山へと向かう坂の途中で東に見える支尾根の向こうからようやく朝日が昇ってきた。

里山 MTB


ダブルトラックを走ると紅く色づいた木々が。しかし紅葉も終わりに近づいているようで落ち葉を踏みながらの走行となった。これもこの季節ならでは。気持ちいいな~。
ほぼ独り占めのトレイル、しっかりとペダルを踏み込み走る走る。

里山 MTB


黄色い葉も散る木の下でしばし休憩。この葉が散って北風が強く吹く頃、里山MTBライドシーズンの到来だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥屋でイッパイ…。

2009-11-27 21:04:48 | 飲む・食う
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

先日久しぶりに焼き鳥屋に栄養補給(?)に行った。

とりあえずビールでカンパイしたが、焼き鳥屋だと最初の一杯からホッピーを頼みストロングなスタイル(焼酎濃いめ)でガッツリやっていたことをすっかり忘れていた。

ビールを数分で飲み干し黒ホッピーを飲みだす頃には冒頭の写真のつくねも出てきてたおやかな気分に。

そして「本日のオススメ」のホワイトボードに書いてあるヒジョーに興味深い一品を注文、数分後に実にウマそうなそいつが登場した。

鶏 レバ刺し


鶏のレバ刺し~。

牛やブタに比べネットリコッテリタイプでこれまたウマい。コレステロール及び中性脂肪のカタマリ??そんな言葉が脳裏をかすめそうになったようなならないような、タイヘン美味しい晩秋の夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん狩り

2009-11-26 21:15:15 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

自宅の割と近所でみかん狩りが出来るということを知ったのは結構最近のこと。

先日天気の良い日にどんなものかと行ってみることに。これまで実家に住んでいる時に家の柿などを採ったことはあるがお金を払って果物を収穫するというのは初めての体験かも知れない。

入場料数百円を支払いいざ果樹園へ!

武蔵村山 みかん狩り


入場料さえ払えば中ではみかんが採り放題。…とはいえみかんなのでまぁ五個も食べればいいだろうと思いつつとりあえずなんとなく甘そうなのをひとつ。

武蔵村山 みかん狩り


甘さはそれほどでもなかったが採り立てだけあってみずみずしさがものすごい。水分を補給しているという気持ちになる。

どういうみかんが甘いかよく分らないまま結局7個ほど食べたところで終了。帰りがけに甘そうなヤツを一つお土産にいただき帰宅した。

こんな近くでこんな体験、やっぱりこの地はスゴイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古道探し

2009-11-24 22:30:12 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

ここ最近奥多摩方面に自転車で向かう時のテーマは「古道探し」。
ま、テーマと言っても古道を実際に走ったり担いだりというほどではなくなんとなく走りながらイニシエの道に思いを馳せているといったところ。

最近近所の図書館に行くことが何度かあり、そこで多摩西部の古道について書かれていそうな本をいくつか借りてきて雨の日にそれを見ながら地形図に古道と思しき道や地形図には出ていない尾根や峠の名前を書き込んだりしてみた。

これまで国土地理院の25,000分の1図でいろいろな山に行って感じていたが、地形図の破線(登山道)表記は必ずしも正しくはなく、地図に出ていない道がいくつもあるということ。

とりあえず近場の地図にはいろいろ書きオリジナルの地図が出来たのでそのうちこれを片手に廃道寸前の道を探しに行ってみたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードでポタ

2009-11-23 18:20:32 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

本日は午後に五日市あたりまでロードレーサーで行こうかと思っていたがバタバタしている内に時間が過ぎてしまい出撃が午後二時。早くも夕暮れが近づきつつある気配だったので行き先を変更、八国山方面に向かう。

とりあえず八国山緑地の東端まで行き何故か自転車を担ぎ森の中へ。将軍塚まで行き写真を撮ろうと思ったらなんだかカメラがヤケに軽い。おお、何と言うことだ!カメラの電池が別のバッグの中で抜け落ちていたようでただの荷物に。

気を取り直しケータイで撮影してから松ヶ丘の住宅街をのんびり西へ。

八国山 サイクリング


広い道を少し走ったところで右に折れ鳩峰八幡宮。このあたりからは新興住宅地と昔ながらの景色が混在するエリア。ロードレーサーでは少々走りにくい場所もあったがのんびりペースで無事通過。

八国山 サイクリング


ゴルフ場の北側を走り、少し坂を登るとこのエリアの中心的存在の荒幡富士に到着。少々休憩してから走りなれた狭山湖堤防方面に向かうことに。

新しい発見はありませんでしたが、紅葉の中のなかなか楽しいポタリングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報2

2009-11-22 17:46:51 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

小雨の中、今朝も行って来ました多摩湖・狭山湖紅葉情報です。

ヒジョーに寒かったですが、見ごろを迎えております。今日の気候でさらに進んだと思います。

本日は多摩湖堤防あたりを紹介します。

MTB
多摩湖堤防下の狭山公園


MTB
堤防北側から西武園遊園地付近


暗いので写真が今ひとつですが、かなりいい具合です。雨もいい具合になる中多摩湖北側を西へ~。

MTB
多摩湖橋


真っ赤でした。いや~見事。明日晴れればいいでしょうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山オフ

2009-11-21 17:03:36 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

本日はいつもの里山でのオフ会に参加する為にMTBで出撃。

いつもの里山とはいえここのところ随分行ってなかったので集合時間よりも早めに出掛け、色づいたトレイルを走り体をあたためてから現地に到着。

MTB


総勢15名ほどが秋空の下に集まった。みんなでユルリと挨拶を交わしいろいろ話す。持ち寄ったお菓子を食べつつ一時間ほど…。

MTB


またまた新しい出会いもあり、楽しいヒトトキでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲取山の歩き方

2009-11-20 22:46:09 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

読書の秋なのでまたまた本紹介。

雲取山荘の主人、新井信太郎さんとその仲間の方々が選んだという雲取山周辺のコース案内。巻頭で「この地域の全ての登山道は雲取山に通ず」と書いてある通り雲取山へのバリエーションルートが豊富な他、石尾根や日原方面のルートがいくつも紹介されているのでとても参考になる。通常のガイドブックと較べると実際に一緒に歩いているような気分になることが出来るのもまたいい。

奥多摩近辺のおおよその位置は把握しつつあるがまだまだ行ったことのないルートだらけなので読んでいると行きたくなってしまうのである意味罪な一冊だ。




雲取山の歩き方
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空の下で

2009-11-19 23:27:49 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

本日仕事を終えて外に出ると冬のような冷たい空気の中、星が瞬いていた。

遅い時間だったが少しだけ遠回りをして夜更けのナイトクルージング。

暗い道だと星が見えるが電池切れ寸前のライトなのですぐに明るい道に戻る。

体が暖まることもなく、家が近づくころには耳が痛いほどになってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道と地名と人の暮らし 東大和市史資料編9

2009-11-18 21:29:03 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

秋の夜長なので本紹介。

先日地元の図書館で借りてきた東大和市の歴史のようなものが書かれた本。

目次をパラパラとやって興味を引いたのが…。




東大和市の道と地名。とりわけ地図好きとしては地元の道路についている名前の由来や何気なく通っている道の本来の呼び名など、まさに興味津々。

一通り読み終えたので図書館に返しに行くついでに多摩地区の古地図など探してみようかなぁ、と思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報1

2009-11-17 22:33:27 | 雑記
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

日曜日の夕方、青梅方面に自転車で行った帰りに多摩湖・狭山湖周辺の紅葉の様子を見に行ってみました。
まずは狭山湖堤防。

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報


湖畔の木々はまだ少し早いようです。夕刻で逆光だったということもありますが…。

続いて堤防南側の丘の銀杏。

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報


日曜日の時点でこれですから、次の週末はもう終わりに近づいているかも知れません。木についた葉と黄色の絨毯で見事でした。

そして私の中ではこのエリア一番の見どころ、玉湖神社付近。

2009多摩湖・狭山湖紅葉情報


かなりいい具合です。真っ赤に色づいていました。

今日の雨でまた進んだことでしょうから湖畔も色づいて来た頃でしょうか。次の週末が楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅周遊

2009-11-15 18:33:44 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

本日は金曜日にハブのグリスアップをしたロードバイクの試運転がてら青梅方面へ。

青梅街道~岩蔵街道経由で青梅の山間部付近まで。
グリスアップしたとはいえフロントのみだからかイマイチ違いが分るような分らないような状態で小曾木街道を青梅市街地に向けてエッチラオッチラ。

成木街道との交差点から先の道を通るのは実はこれが初めて、車も少なく旧道の風情の中ゆっくりと走る。
今回この道を走るにあたり少々地図で調べたところ、小曾木と青梅市街をつなぐトンネルの近くに青梅坂峠という旧道があるようなので出来ればその道を走ってみたかったのだ。

どうやらそれらしき道はあったのだが細いタイヤの自転車では行く気にならずそのままトンネルへ。

青梅 サイクリング


その後日が傾きつつある中を青梅街道から再び成木街道、小曾木街道経由で帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブのグリスアップ

2009-11-14 19:31:32 | 漕ぐ
←ブロクランキング参加中!クリックお願いします。

昨日は秋の夜長、酒を飲まずに自転車整備。

先日オークションで買ったロードバイク用のハブのグリスアップをすることに。某自転車店でハブ交換用の工具を見たら1,500円ほど。少々タマげてホームセンターを物色したところ薄い13mmのスパナが248円也。コイツで何とかなるかと思い作業開始~。

ハブ グリスアップ


ハブ グリスアップ


手が油及び今回購入したデュラエースのグリスまみれの為写真はほぼナシ。内部は思いのほか汚れも少なくグリスも残っていたが、キレイに洗浄しグリスをタップリ塗りつけ玉押しの調整。当初ゴリゴリしていた回転がとてもスムーズに。やっぱり気持ちいい。明日晴れたらコイツで出撃だ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする