いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

緑の里山

2014-04-30 21:39:51 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

曇り空の中、フルリジッドのMTBで自宅から小一時間の場所にある里山へ。

以前は割とよく来た場所だが、ここに来るのは結構久しぶり。古い峠道でもある場所ということもあり好きな場所の一つ。

曇っていたのが却っていいのか緑がひときわ目に沁みる景色。一旦坂を上がり広場を過ぎるとなだらかなダブルトラックになりのんびりと走る。

いちゃりばちょーでー


いちゃりばちょーでー


次第に道は狭くなりややテクニカルな部分もあるが、フルリジッドで流すには丁度いい山道。人が少ないのもまたいい。

いちゃりばちょーでー


尾根伝いに走り続けると見晴らしのいい場所に出た。ここで引き返すことにした。蒸し暑いな、と思っていたら雨が降ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2014-04-29 17:04:34 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

久々にクロモリロードを引っ張り出しいつもの多摩湖自転車道に出掛けた。これまで自宅の二階で保管していたのを一階に移動したので出しやすくなったのだ。

ロードの割にはのんびりペースでいつものようにぐるりと走る。また緑が濃くなったようだ。

いちゃりばちょーでー


狭山湖までいくと真っ赤なツツジが見事に咲いていたのでパチり。桜から早くも一か月。時間が進むのが早すぎる~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノウラ グラビティスタンド2

2014-04-28 06:35:27 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日ポチりとしておいたブツが我が家に届いた。

室内で自転車を二段に立てかけるタイプのスタンドだ。
自転車を何台か持っている人共通の悩みであろうその置き場をどうするか?ということを解消しようということでの購入となった。

で、休日の朝に早速組みたてて壁に設置~。

いちゃりばちょーでー


これまでは狭い階段を担ぎ二階に置いていたのだが、これからは外とのアクセスもいい一階になった。とりあえずは満足かな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の青梅路

2014-04-26 11:43:25 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

朝から暖かくいい天気だったので、時間を見つけ自転車で青梅街道を西へ。

今実の愛車はランドナーバーに付け替えたブリヂストントラベゾーン。ニッカボッカにアーガイルソックスという正装(?)でのんびりと流す。

いつものように岩蔵街道に入り笹仁田峠を越えるとこの時季らしい淡い新緑が目に飛び込んで来た。

いちゃりばちょーでー


道端には色とりどりの花。暖かいので次第に汗ばんでくる。

大型連休の初日ということもあってか自転車の人も多い。いい気候でまさにサイクリング日和。

いちゃりばちょーでー


遠い場所ではないが、遠出をしているような雰囲気の写真をと思いパチり。気分だけはどこか遠くの高原あたりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝

2014-04-23 06:58:23 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

午前六時に目が覚めたので、久しぶりに多摩湖・狭山湖方面へ出掛けた。

少し見ない間にすっかり緑の世界。桜が終わっても次々に色々な花が咲くからこの季節は走っていて楽しい。

水たまりに気を遣いながら走り、狭山湖方面へ。

いちゃりばちょーでー


雨が上がって時間が経ってないからか、朝もやがかかっていて遠くはぼんやりしていたが、気持ちのいい風を感じることが出来たので大満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーアタック??

2014-04-22 06:36:40 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

先日山小屋に行くときに初めてCT110(カンターカブ)で行ってみた。

復活して二か月ほど。自宅から目的地まで片道70kmほどだが調子も良かったので何とかなるだろうと思い走り出し、青梅街道をひたすら西へ。

いちゃりばちょーでー


途中でジムニー二台と合流し、簡易舗装の林道からいよいよ雪の残るダート林道。ジムニー×ハンターカブというマニアック(?)なコラボで残雪を乗り越えていくのも楽しい。

いちゃりばちょーでー


そして帰る前にはサブタンクに入れてきたガゾリンを本体に補給。使える相棒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休間近!

2014-04-20 17:58:29 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

連休前ということでいつもの山小屋へ。

登山口までの舗装路はさすがに雪がなくなっていたが、山の中はまだまだ雪が残っていて荷揚げのチェーンを巻いたジムニーでも歯が立たず。
登山道と林道を雪をかき分け小屋到着。この時点での気温は0℃。かなり寒い。

いちゃりばちょーでー


雪かきなどをしてから近隣を2時間ほど散策した。ほぼ水平に進む広い縦走路は、雪で危険なところもアチコチにある。

いちゃりばちょーでー


夕方から小雪が舞ってきた。気温も徐々に下がり-2℃。小屋の中はストーブで暑いぐらいなので、雪でキンキンに冷やしたビール風がとてもウマい。

いちゃりばちょーでー


そして朝には4センチほどの積雪になっていた。また冬に逆戻りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラー修繕

2014-04-18 08:37:15 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

少し前に復活をし、近所の買い物などに活躍しつつある我がオートバイCT110。

不安要素もほぼなく走っているのだが、ネットなどで調べるとエキパイの本体への取り付け部分からサビが出てそのうちに穴が開いてしまうという事例が結構あるとのこと。早速ステーを外して調べてみたが、問題なさそう。

いちゃりばちょーでー


とりあえず耐熱のアルミテープをエキパイ部分に巻き再びステイで固定。なんとなく近場のダートをトコトコ流してみる。

いちゃりばちょーでー


快調快調!遠出も出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッデンLED化

2014-04-16 06:49:49 | 装備
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

私が野外活動の趣味を持つようになったかなり最初のころに買った装備の一つが↑のヘッデン(ヘッドランプ)。

山登りなどの持ち物の基本その1とも言えるこの装備。買ったのは四半世紀ほど前だろうか。最近では小型で明るいいいものがいくつも出ているようだしこれ以外にも私は何度か買っているが壊してしまったりして相変わらず活躍しているのはこのナショナルのヘッデン。

普通の豆電球なのでやや暗く何よりも電池がすぐになくなってしまうという欠点があった。

で、少々調べてみるとLEDの豆電球というものがあり、それに交換するだけでLED化することが出来るとのこと。

早速購入~。

いちゃりばちょーでー


見た目は頭の部分が小さ目な普通の豆電球。

いちゃりばちょーでー


そして点けてみると色は真っ白で味がないが明るい~!

この小さな相棒、それこそ泊りの山行はもちろん、キャンプやら日帰りの山サイなどでもお守りのようにザックの片隅に突っ込んで出掛けることも多いので私と最も多く出掛けていると言ってもいい品物。これからまだまだ活躍してくれよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿須丘陵南麓

2014-04-15 00:16:19 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

天気も良く、花粉の影響も無くなってきたようなので気分よくポタリング。

青梅街道で箱根ヶ崎まで行き金子方面。ここから飯能方面を目指してもよかったのだが、時間があまりなかったのでこれまで走ったことのなかった阿須丘陵南麓の道を走ることに。

あたりはいろいろな花が咲き目を楽しませてくれる。丘陵の南側というと、狭山丘陵の南側と似た環境なのかなぁ、と思いながら周囲に目を凝らし走るのも楽しい。

いちゃりばちょーでー


見事なしだれ桜の近くでパチり。思った通り、いい景色があるエリアだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪

2014-04-13 08:28:32 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

桜吹雪の中、いつもの里山を自転車でポタリング。

ランドナー用タイヤで締まったダート道をのんびりと走るのは気分がいい。

多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2014


少し来ない間に新緑が芽をだしすっかり季節が移り変わっていたので驚いた。上り坂で少し力を込め公園まで走ると少し汗ばんできた。

多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2014


そして公園は散り始めてはいたがまだまだ桜が見ごろ。彩あざやかな季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/11多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2014

2014-04-11 07:01:53 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

今季最後となる、多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2014です。

4/11朝現在の多摩湖の様子を撮って来ました。

↑は我が標準木、多摩湖橋のところのソメイヨシノです。すっかり満開を過ぎ、葉桜になりつつあります。花よりダンゴ、およびダンゴより酒派のヒトにはまだまだイケる状態ですね(?)。

ただ、周囲を探せばまだそれほど散っていない木もあります。

多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2014


↑は多摩湖真ん中の堰堤南側です。このような木を探してしぶとく飲み続けるのもいいかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の中

2014-04-10 06:47:38 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末の朝は満開の桜の中、自転車で多摩湖自転車道をブラり。

今年は開花から満開があっという間だったのでなんだか徐々に花開くのをみることもなかった。
この時期にしては空気の澄んだ朝だったので遠くの山々もくっきり。

そして狭山湖堤防から一枚。

多摩湖・狭山湖周辺桜開花情報2014


この景色はまた一年後ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平山~晃石山ハイキング

2014-04-08 06:34:47 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末に帰省した時にいつも行く大平山へ。

ここは桜の名所なので一年でも一番混むといってもいい日だったので朝早くに出掛け、駐車場がまだ空いている内に無事到着。
久しぶりに桜のトンネルの中を走るのはなかなかいい気分。
この山からは運が良ければ遠望が期待できるが春霞というヤツで遠くは真っ白。視界はせいぜい20kmといったところか。

いちゃりばちょーでー


今回の同行者は中学二年になる甥っ子。部活が珍しく休みとのことだったので前の晩に誘っておいた。
甥っ子は太平山の観光地的エリアには何度も来ているが、その先のハイキングコースに行くのは初めてとのこと。普段部活で鍛えているが、「足にくる」とのこと。使う筋肉が違うようだ。

いちゃりばちょーでー


途中の見晴らしのいい場所からは足がすくむような景色。もう少し遠くまで見えればなぁ。

いちゃりばちょーでー


そして一時間弱で晃石山頂到着。普段は人懐っこくよくしゃべる甥もこの日は静か。何かを感じ取ってくれるといいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜見物@栃木

2014-04-06 17:58:56 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。

週末は実家のある栃木に桜を見物しに出掛けた。

今年はタイミングもよく、天気もやや寒いもののまずまず。絶好の花見日和となった。

いちゃりばちょーでー
まずは腹ごしらえ+冷たい飲み物。地元の方が出しているさしも草のうどん。


いちゃりばちょーでー
桜とはるか遠くに見える日光あたりの雪山。


いちゃりばちょーでー
翌朝早くには朝日に染まる満開の桜を激写(?)。


やっぱりここの桜が一番好きだなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする