いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

ハンドルバー交換

2010-03-30 22:48:56 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

我が自転車の中の一台、パスハン仕様のクロスバイク。購入してから早八年ほどだがなんだかんだで使用頻度は高い。数年前に関戸橋のフリマで500円ほどで買ったショートブルホーンバーをつけ舗装路の峠越えツーリングを主な用途としている。

その時に巻いたバーテープがくたびれてきたので交換しようと思ったのだがふと道具箱にもらい物のライザーバーがあることを思い出した。

MTB 里山


このパスハン、やはり交換時期間近となったタイヤを次回は少々太めにし、旧道の未舗装の峠道なども走れる仕様にしたいと思っていたのとバーテープを買うにも金がかかると思い急遽このライザーバーをつけることに。

早速作業をして近くの山道まで試運転~。

MTB 里山


ステム回りがシルバーにもかかわらず黒いライザーバー、どうにもチグハグだが乗り心地は上々、タイヤが細い為ムリは出来ないがシングルトラックも楽しく走ることが出来た。700cなのでなかなか太いタイヤがないかも知れないが、ブロックタイヤにすると楽しめそうだなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車道路

2010-03-29 21:44:39 | 歩く
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

先日南大沢のミートレアに行った時にぶらりと辺りを歩き回ってみた。

何となく気になっていた「戦車道路」という道がどんな場所なのかを見ようと思いそちら方面へ。しばらく歩くと公園があり、その先にその戦車道路はあった。

その由来の案内板があり読んでみるとやはり第二次世界大戦がらみの遺構。自転車で走る人や散歩の人、どこまで続いているのか分らないがさすがに広くて気持ちいい。

戦車道路 サイクリング


しばらく歩くと見晴らしのいい場所に到着。自転車の傍で休憩している人がいてちょっと話しかけてみようかとも思ったがなんとなくキッカケもなくただただぼんやり。次回は是非自転車で走ってみたいと思わせる道でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんより空

2010-03-28 15:57:50 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

今朝は今にも降りだしそうなドンヨリ空の下、愛車に跨りいつもの里山。
山道の状態は割りと良く、時間がないながらも新たなルートなどを探索しつつノンビリ、ノンビリ。

MTB 里山


木には新芽も出ていて確実に春が来ているということが分る。しかしこの寒さ。

そして桜のある公園まで行ってみると…。

MTB 里山


やはりまだつぼみ。街よりは一週間ほど季節が遅いようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27多摩湖・狭山湖桜開花情報2010

2010-03-27 09:24:18 | 雑記
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

皆さんお待たせしました!当ブログ名物(?)の多摩湖・狭山湖桜開花情報です。3/27朝の様子をお届けします。

多摩湖・狭山湖桜開花情報2010

まずは我が標準木、多摩湖橋の桜。このあたりは近辺で最も開花が遅いのでまだもう少しかかりそうです。因みに今朝は多摩湖東側の狭山公園も見てきましたが、まだ開花していませんでした。


多摩湖・狭山湖桜開花情報2010

狭山湖堤防付近もまだです。一輪咲いていた木があった…、かな?因みに写真は狭山湖から見た奥多摩方面。長沢背稜あたりでしょうか。先週行った時は早春でしたがまた冬に戻ってしまったようです。


多摩湖・狭山湖桜開花情報2010

多摩湖・狭山湖桜開花情報2010

気を取り直し玉湖神社方面へ。おおっ、チラホラ咲いてます。丁度タヌキの墓のあたりです。開花宣言です!


多摩湖・狭山湖桜開花情報2010

もっと咲いている場所はないかと廃線跡へ。平地なので少し早いかと思いましたがまだのようです。

今日の天気でどこまで咲くのか楽しみですねぇ。次回の報告をご期待下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートレアに行って来ました

2010-03-25 22:23:14 | 飲む・食う
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

先日そちらの方面に行く用事があったので少し前にオープンし話題になっていたミートレアに行ってみた。何しろ入り口の看板には「ようこそ!お肉のワンダーランドへ」と書いてあるように肉料理のテーマパーク。混んでいるだろうと思い昼前に入ったのだが店内をウロウロしているうちに次第に人も増えてきたので決めた標的は…。

ミートレア


とんかつパフェで有名な「清まる」。しかし昼食にパフェというのもアレなので注文したのはややカロリー過多気味のソースカツ丼とカツサンド。店内は混んでいたので外のベンチで試食~。

ミートレア

ミートレア


さすがにとんかつの専門店だけあってカリカリサクサクでウマい。ボリュームもかなりありはっきり言ってこの二品は食いすぎ。味、量共に満足だったのだが…、しかし、しかし…、ブロガー的にはとんかつパフェを食わなかった時点で既に終了なのでした。うぅ、食っときゃ良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた朝

2010-03-24 23:33:31 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

週末の晴れた朝、スポルティーフで多摩湖をぶらり。

ここのところすっかり春の空気で晴れてはいても空気が霞み「スカッ!」と景色が映える日がなかった。

風も収まったので「もしかしたら?」と思い早起きして出掛けただけあって絶景への期待も高い。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


そして狭山湖堤防からの富士は期待通り、いやそれ以上のはっきりとした山容を現していた。

こんな富士山もこれからの季節はなかなか見られないだろうなぁと思いつつ写真を撮っていると横田基地あたりから飛行機が…。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


くっきりと映るその白さに唖然、次第に方向を変え朝日に向かうソイツを見送り私も来た道を引き返すことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の奥多摩3

2010-03-23 22:27:53 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

前回の続き。

とりあえず登頂を済ませソロリソロリと石尾根を東へ進む。期待していた通りの尾根道。これぞ山岳サイクリングの醍醐味というべき道を楽しみながら下る。そしてさすがに下りベースなので早々に避難小屋に到着した。

まだまだ早い時間だったが昼食を食べることに。いや二度目の朝メシか??

今回の山岳サイクリングの密かな目標が「午前中の限界に挑戦!」というもの。
自転車で出掛けるのもいいがそれだけで休日の一日を丸々使ってしまうのもいかがなものか?というより帰宅してまだ午後があると得した気分?その為に必要以上に早く家を出たのでこれだけ遊んでもまだ九時ぐらいだったのだ。

奥多摩 山岳サイクリング


とにかく早春の山小屋で湯気を立てつつインスタントラーメンを作り食べるとやはりウマい。これもまた山の楽しみのひとつ。

早々に食事を済ませ一休みしたらいざ出発!サドルを目いっぱい下げこれから始まる長い下りに備える。

奥多摩 山岳サイクリング


避難小屋を出てすぐの水場で水を汲みあとはひたすらの下り。この水を持ち帰りコーヒーを淹れようという目論みだ。

奥多摩 山岳サイクリング


数時間前に担いで登った時は「こんなに急な坂じゃ下りもたいして乗れないかな?」と思っていたが、下ってみると丁度いい斜度で急角度のつづら折れを慎重にクリアするのがとても楽しかった。

奥多摩 山岳サイクリング


そして思いの外早く尾根を下りきり眼下に山里が見える頃、無事に午前中には帰宅出来そうだと確信し、最後のトラバース気味の道ををさらに慎重に下りた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の奥多摩2

2010-03-22 17:48:44 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

前回の続き。

お気に入りの登山道である石尾根だが山にも春が訪れているようで空気に靄?花粉?が掛かり遠望がない。見晴らしのいい場所でも富士山は見えず…。

しかし真っ青な空の下で石尾根や奥多摩の峰々を眺めながらの担ぎ、少々の漕ぎはとても気分がいい。山岳サイクリングの醍醐味か。

奥多摩 山岳サイクリング


奥多摩 山岳サイクリング


しばらく進むと今回のとりあえずの目的地である1700メートルほどの山頂についた。近くのピークに較べると無名に近い山だけあって山頂でも標識がどこにあるかも分らないほど。

奥多摩 山岳サイクリング


奥多摩 山岳サイクリング


さらに先を見ると東京都最高峰および奥秩父主脈縦走路の稜線が見えた。う~む、すばらしい。

しばし休憩した後、来た道を引き返す。今回は完全にピストンなので登り返しもあまりないことも分っているので安心して下れる。いよいよ広い防火帯をダイナミックにダウンヒル…、と行きたいところだが急斜面やぬかるみがありダイナミックというワケにはいかなかった。

まだつづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の奥多摩1

2010-03-21 09:02:25 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

久しぶりにMTBで山に行って来た。今年の冬は天候不順で近くの里山でさえもあまり走れなかったがようやくいい天気が続いたので山の雪もあまりないだろうと思い夜明け前に出発した。

まだ夜も明けきらぬうちに登山口に到着。今回のルートは自転車ナシの登山とやはりMTB担ぎを合わせ三回目。但し時間の都合で完全なピストン。山サイでピストンのルートをとるのは初めてかも知れないなぁ。

奥多摩 山岳サイクリング


登山口からいきなりの担ぎ。標高差700メートルほどでほとんど担ぎっぱなしということは分っていたので実験がてらゆっくりペースであまり休憩をとらずに登る。しかしブロガーの悲しい性、写真を撮る為に何度も止まってしまう…。

奥多摩 山岳サイクリング


ゆっくりペースが功を奏してか、息も上がることなく順調に登る。暫くすると日陰部分ではチラホラ雪が。荷物の中に軽アイゼンがあることを頭の中で確認。休憩もそこそこにひたすら担ぐ。

奥多摩 山岳サイクリング


担ぎ始めから二時間弱、自転車なしのペースとさほど変わらない時間で石尾根に立つことが出来た。ゆっくりペース、やはり休憩が少ない分トータルでの所要時間は短くて済むようだ。さすがに少々休憩し、極上の石尾根上のまだ登ってないピークを目指し西へと向かう。

早春の奥多摩2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂

2010-03-20 08:37:29 | 漕ぐ

ランキング参加中


エッチラオッチラ担いで来ました。石尾根のピークにいます。晴れてますが霞んで眺望はイマイチです。春ですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2010-03-20 06:00:49 | 漕ぐ

ランキング参加中


本日は久しぶりに山岳サイクリングに来ました。稜線の向こうにある太陽が待ち遠しいです。

気持ちいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三脚

2010-03-18 21:53:31 | 装備
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

最近仕事で秋葉原に行く用事があり、行きなれない街を歩く好奇心から少々あたりをウロついてみたら中古カメラの店があったので店内へ。銀塩カメラが数多く陳列されているなかここのところ欲しいと思っていた小さ目の三脚を発見した。

私が持っている三脚というと20年近く前に買った壊れかけの重いものとかなり小さめの簡易的な三脚で、山登りなどに持ち歩くにはまさに「帯に短し襷に長し」状態だった。

その三脚は小さいものの高くすれば1mほどになりしかも超格安だったので即購入へと至った。

三脚 コンパクト


そして畳むと30センチほど。これならばザックにくくりつけてもそれほど邪魔にならなそうだしやはり軽い。しかし実用性はまだこれから。この三脚を携え奥多摩あたりの山に行き、星空や早朝の景色なんぞ撮ってみたいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の終わり

2010-03-17 22:34:03 | 漕ぐ

←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

今朝は久しぶりに仕事前の多摩湖・狭山湖へ出撃!

昨日の暖かさから急激に気温が下がるとのことだったのでこれまでの経験からこういう朝の湖畔の景色は何かある!と思い6時頃に家を出た。

多摩湖堤防着。気候とはあまり関係ないのだが多摩湖は大量の水を湛えあふれんばかり(↑の写真)。これほどまでの水位は堰体工事以来初めてなのでは?

その後狭山湖へ。湖畔の景色を期待するとなるとやはり見たいのは朝の富士。しかしそちら方面は雲があり結果的には普通の朝の景色であった。

多摩湖 狭山湖 サイクリング


富士山は見えないものの奥多摩方面は良く見ることが出来た。ズームし鷹ノ巣、雲取あたりを撮影。雪が少し残っている模様。手前は本仁田山か。

風が強く寒かったが、彼岸前のある意味貴重な冬の最後の意地を見た気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国系味噌漬け

2010-03-16 21:31:52 | 飲む・食う
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

先日近所にあってずっと気になっていた店に行った。

韓国食材を扱う店で隣は同じ経営者と思しき焼肉屋。焼肉はとりあえず置いといてチャンジャでも買って酒のつまみにしようかと思い店に入る。

店内は狭かったがやさしそうな夫婦らしき店員に注目されつつ品定め。そして購入したのが↑の二品。

エゴマの葉の味噌漬け


青唐辛子の味噌漬け


エゴマの葉の味噌漬けと青唐辛子の味噌漬け。行く前に買おうと思っていたチャンジャもあったのだが食べたことの無いモノに興味を引かれこの二つを買いそそくさと帰宅。その晩のお酒の友に早速いただきました。

エゴマはそれほど辛くは無いものの香りタップリ。ご飯にくるんだりしたら合いそう。もちろんウマい。

そして青唐辛子。

青唐辛子の味噌漬け
こんな感じ~。


茎に近くなるに従い辛さ倍増!しかも個体差もありメチャメチャ辛いものも。これは言わずもがなビールその他にピッタリ。個人的には表面をカリカリに焼いたブタばら肉あたりと一緒に食べたらウマそう。

やはり気になっていただけあっての美味しさ。このお店、これから重宝しそうだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れポタリング

2010-03-15 21:53:29 | 漕ぐ
←祝五周年!おかげさまで順位がまた上がりました!クリックお願いします。

春の夕暮れ時に買い物がてら自転車で出かけた。

相棒はワンタッチピクニカ。近所をぶらつくには小回りが利くコイツが丁度いい。

ワンタッチピクニカ ポタリング


随分前に建てられた団地も取り壊され、今は空き地となっている場所をブラつく。遊ぶ子供もいなく何だか不思議な景色。

ワンタッチピクニカ ポタリング


さらに進むと時代に取り残されたかのような古いタイプの郵便ポストがひっそり佇んでいた。

空虚な場所に光る赤、なんだか映画のワンシーンのようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする