いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

2020多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報 10/31

2020-10-31 18:07:19 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

今年もこの季節がやって来ました!多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報2020です。

一年が早く感じることが多くなっていますが、今年は特別にそんな思いがあります。

10/31夕方の多摩湖付近の様子をお届けします。

多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報 2020


ここのところ多摩湖堰堤は自転車ではなくランニングで走ることが多く、自転車より速度は遅いのですが色づいていることに全く気付いていませんでした。周りの景色を見る余裕がなかったということです。まだまだ修行が足りません。

夕方近かったので写真映えしませんが、色づき始めています。

多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報 2020


ここのところの朝晩の冷え込みでどんどんいい具合になるでしょうね。

そしてその足で狭山湖に行ってみました。本日は・・・。

多摩湖・狭山湖周辺紅葉情報 2020


10月二度目の満月!です。日の入り直後の月だけあってこちらも紅く染まっています。なかなかいい夕暮れでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵ツーリング

2020-10-25 13:04:03 | 雑記
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

10月も終わりに近づき、朝晩は冷え込むようになりました。

秋晴れとなったので、久しぶりにオートバイ(CT110)で近場のツーリング。

行き先は飯能を抜け秩父方面に行こうかと走っていましたが、R299を走っていると紅葉もまだまだのようでしたので急遽吾野付近で右折。これまで自転車や歩きでは何度も行っているグリーンライン方面に向かうことにしました。

急坂をトコトコ走ると見晴らしのよい顔振峠です。自転車でここまで上がるには一仕事ですが、オートバイではアッという間。体が少し冷えてきました。

ct110


快晴だけあって見晴らしもよく、遠くまで見渡せます。

ct110

ct110


遠くには富士山や南東の果てには房総半島でしょうか、とにかく冬のような視界です。秋から冬が近づいてきています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日の出山

2020-10-18 13:05:24 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

実に7カ月ぶりに日の出山に行って来ました。

昨年までは月に一度ぐらいは行っていましたが、今年は春先に雪が降った時に雪上散歩を目論み登って以来となってしまいました。

まだ霧が抜けきらない中歩き始めて少しすると斜面の下でガサガサ。小動物か何かかと思い少し待っていると成体になりつつあるカモシカです。これまで何度も見てはいますがこのあたりでは初めて。今年は春から夏にかけて山に入る人が少なかったので動物の行動範囲も変化しているのかも知れません。

前日の雨もありぬかるんだ場所は慎重に歩き、久しぶりの登頂です。

日の出山 ヤマメシ

日の出山 ヤマメシ

日の出山 ヤマメシ


歩き始めはまだまだでしたが、山頂は少しだけ色づいていました。そして雲も晴れ遠くまで見渡せます。

そして今回の目的は山頂での朝食です。

日の出山 ヤマメシ

日の出山 ヤマメシ


メニューはインスタントソバにパックのモツ煮という朝にはややカロリー過多&ヘヴィな組み合わせです。その割にはアッという間に平らげ今回山では初めてのマキネッタでのコーヒーを淹れました。

家では主にペーパーフィルターを使って飲んでますが、山では何だか面倒なのであまりコーヒーは淹れていませんでした。そして手間が少ないマキネッタを実戦投入しましたが手間もかからずいい具合です。

マキネッタが冷めるまでのんびりしてから荷物をまとめ下山。紅葉の時季ももうすぐです。また来てみようと思いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後

2020-10-11 17:32:52 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

台風がどうなるかという週末でしたが、多摩湖・狭山湖周辺は雨が降ったもののそれほどのこともなくとりあえずは安心しました。

しかし台風一過とはならず、霧雨が降ったり今にも降りそうなドンヨリ空だったり。こんな天気の時はやっぱり遠出は避けていつもの狭山丘陵付近をポタリングです。

多摩湖 狭山湖 ランドナー パスハンター


鉛色の空を映す湖面も同じく鉛色。気温はそれほど高くないもののムシムシします。それにしても随分陽が短くなりましたね。

もう秋の夜長と言ってもいいのでしょうか。そんな夜に鮮魚を扱うスーパーで買ったツマミでイッパイです。

多摩湖 狭山湖 ランドナー パスハンター


久しぶりのホヤ~!旬は夏のような気もしますが安く売っていたので買ってきて三杯酢にしました。ウマいっ!

食欲の秋ですね、いろいろなものがウマくて酒も進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ

2020-10-04 18:30:00 | 漕ぐ
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします!

すっかり秋めいてきたかと思えばまだ昼間は汗ばむ陽気だったりと、季節は一進一退です。

それでも朝夕は涼しくなりポタリングにもいい季節なのでカメラをランドナーのフロントバッグに入れいつもの多摩湖狭山湖周辺をポタリングしてきました。

街中でもそうですがアチコチでキンモクセイの香り。この香りがする頃に齢を重ねることもあり、私の中では「秋が来た」ことを感じさせる香りです。

多摩湖 狭山湖 ランドナー

多摩湖 狭山湖 ランドナー


そしていつもの多摩湖。村山上貯水池(下の写真)は工事の為か水を抜いているので上流側は加工のような不思議な光景が広がってました。

グルりと走っても汗をかかずに帰宅。秋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする